京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:43
総数:419236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

高野中学校で交流会をしたよ。

画像1
画像2
今日は養徳小学校の友達と高野中学校で交流会を行いました。高野中学校には養正小学校の卒業生もいるので,えのき学級の3年生以上の子ども達は再会を楽しみにしていました。交流会ではみんなで「何でもバスケット」をしたり,「ビンゴゲーム」をしたりして盛り上がりました。養徳小学校との交流も今年はしていなかったので,懐かしい交流になりました。

避難訓練をしたよ

 今日は2時間目に避難訓練がありました。今日の訓練は学校に不審者が入ってきたという想定の練習でした。えのき学級のみんなも「お・は・し・も・て」の合い言葉を守り,速やかに行動できていました。
画像1

メリークリスマス!

画像1画像2
英語活動ではキム先生から「クリスマス」に関するクイズがありました。
初めはアメリカのクリスマスについての紹介があり,
そのあとに,クリスマスに関するクイズをしました。
日本語でも英語でも同じ発音のものがあって,
子どもたちからは「日本語と同じやー」という発言もありました。
最後はサンタさんのぬり絵をしました。
かわいいサンタ達が教室の後ろに並んでいます。

今日の給食 「ずいきのくずひき」

今日の献立は,

・麦ごはん

・牛乳
・さばのみそ煮
・野菜のきんぴら
・ずいきのくずひき

でした。


「ずいき」とは,里芋の茎の部分のことをいいます。茹でて和え物にしたり,煮物や汁物の具にして食べます。
給食では,干したずいきを使って,片栗粉でとろみをつけたくずひきを作りました。
最後に,しょうがのしぼり汁を入れて,さわやかな味に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 疏水記念館

南禅寺を通る水路閣を後にし,最後の学習場所である疏水記念館に行きました。ここでは,建設当時の疏水関連の図画や絵画,工事に携わった人々の苦労をしのばせる資料がたくさん展示されていました。見たり,メモを取ったり,測ったり「琵琶湖疏水学習」を深めることができた一日でした。
画像1
画像2
画像3

社会見学  四宮〜疏水公園

社会の琵琶湖疏水の学習で社会見学に行きました。電車を乗り継ぎ,四宮駅から山科駅までの間を歩きました。疏水公園では,トンネルの手前に船溜まりという場所がなぜ必要だったか,疏水の端になぜロープを通す必要があったのかなどを実際に見ながら学習を深めていくことができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学  蹴上駅〜南禅寺(水路閣)1

地下鉄「蹴上駅」を下車して,蹴上浄水場からインクラインに向かって歩きました。お昼ご飯を食べてから,疏水を作るにあたり貢献した人々のことや,インクラインの役割について学習しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 蹴上〜南禅寺(水路閣) 2

水路閣を歩くなかで,土地の傾きとは逆に水の流れができていることに気づくことができました。この水路閣の作りの工夫や水の勢いを強めていく工夫などを発見できました。
画像1
画像2
画像3

PTAもちつき大会

画像1
画像2
画像3
 12月13日(土)にPTA主催のもちつき大会がありました。楽しみにしていた子どもも多く,100名近くの子どもたちが参加し,大いに盛り上がりました。朝早くから地域の方,保護者,学校の教職員が協力して用意をしてくださいました。体育館では,京都産業大学のダブルダッチ部のOBの方が来てくださり,パフォーマンスを見せてくださったり,子どもたちにとびかたを教えてくださったりしました。
 寒い日でしたが,大変楽しい,素晴らしいもちつき大会となりました。

電磁石の性質!

画像1画像2
理科の学習で「電磁石」の学習をしています。
今日はコイルを作りました。
100回巻いたコイルを見ると,子どもたちの性格が表れているようでした。
早く終わった子は,できていない子を手伝うなど,
助け合う場面も見られました。
どんな実験ができるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 クラブ
1/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 授業参観・人権に関わる懇談会
1/29 小さな巨匠展(〜2月1日まで)
1/30 5年音楽鑑賞教室 ステップアップタイム1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
スピーチ大会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
2/2 給食の日 ALT来校 PTA声かけ運動 PTA吉田神社節分祭パトロール
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp