![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:43 総数:419236 |
小さな巨匠展の合同作品作りをしました。![]() ![]() ![]() 次の合同作品作りは1月です。次はみんなでビニール袋を材料に衣装を作る予定です。 人権学習 1年
今月のテーマは情報モラルです。1年生では,落書きについて学習しました。らくがきがだめな理由を問うと,子どもたちは書かれた人がいやな気持ちになるとすぐにわかります。でも,第三者の存在になかなか気づけません。落書きを見た多くの人がうそを信じてしまうかもしれません。安易に人を傷つける落書きをしてはいけないとことを学習しました。
![]() ![]() ![]() 年賀状 2年
年賀状を作成しています。裏面は,お正月らしい絵をかきました。富士山,おもちなど様々です。完成したら,親戚や離れて住んでいる友だちにおくります。
![]() ![]() ![]() おにごっこ 2年
国語の学習です。おにごっこの遊び方とその遊び方にしたわけを読み取る学習でした。今日は,自分たちのお気に入りのおにごっこを紹介し,遊び方とそのわけをまとめました。それを友達に発表しました。読み取ったことをもとに,自分の言葉で表現する力を培っています。
![]() ![]() ![]() 京の匠
京の匠ふれあい事業で「京くみひも工業組合」の方の指導のもと「くみひも」を作る体験学習をしました。作り上げるには四方に垂れ下がったひもを前後左右に移動させて少しずつ作り上げていきます。慣れない作業に戸惑いながらも作っていく中で,動きをおぼえて自分のキーホルダーを作り上げることができました。
![]() ![]() ![]() 社会福祉協議会
社会福祉協議会の方に来ていただき,ランチルームで交流する中で昔の暮らしの様子を教えていただきました。お話を聞き,これから社会の学習を深めるきっかになりました。そのあと,給食を一緒に食べました。最後に社会福祉協議会の方たちから折り紙のこまを一人ずつにいただきました。
![]() ![]() ![]() 電磁石を使って!![]() クリップをいくつ持ちあげられるのか,コンパスを回すことができるのか,などを確かめていました。 次は200回巻きコイルを使って,磁力がどう変わるのかを調べます。 自分のニュースを作ろう!![]() ![]() 今日の新聞を見せてもらいながら,どんな記事があるのか,いくつの記事が載っているのかなどを教えていただきました。 新聞には150〜200本のニュースが載っているけれど, 新聞を作るには3000本ものニュースから選んでいるそうです。 新聞に載っているような大きなニュースだけでなく,自分の身の回りの出来事もすべてニュースになるのだと聞き,自分の記事を作りをしました。 何でもない日常の一場面を切り抜き,そこにおもしろさも加えて, 一人一人のニュースを完成させていました。 学習の様子が明日の京都新聞に載るのか…楽しみです。 人権学習 2年
12月のテーマは情報モラルです。2年生では,留守番をしているときに,知らない人から電話がかかってきたら,どのように対応するのか学習しました。「知らない人には情報を教えない」「大人の人に必ず知らせる」を守ろうと学習しました。ぜひ,ご家庭でも,話し合ってみてください。
![]() ![]() ![]() おはし 2年
今日はおはしの持ち方について脇野先生に教えていただきました。赤と青のおはしを使い,1つのおはしだけ動かすことを習いました。そのあと,スポンジ,豆,米粒をつまめるか,テストをしました。きれいなおはしの使い方をこれからも意識してほしいと思います。
![]() ![]() |
|