京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:59
総数:676249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

人権に関わる授業参観・懇談会(1〜6年)

 「人権に関わる授業参観・懇談会」では,道徳や社会の学習で『人権』について考える子どもたちの姿が見られました。その後,子どもを育む大人としてどのような関わりが大切か,人権に対する私たち自身の意識はどうかといったことについて話し合い,「子育て」について一緒に考える有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ なかよし人権集会

 第1ステージでは,「なかよし人権集会」を行いました。人権について書いた作文の中から,学年1名ずつ発表をしました。また,副学園長の話や,各学年と5組からの「人権アピール」,学園生全員での「ことば」という詩の群読を行いました。
 同じ日の5,6限には人権に関わる授業参観や懇談もあり,今日1日を通して,「人権問題を正しく理解し,問題解決に向けて考え行動できる力を養う」という目標に向けての取組を行いました。
画像1画像2画像3

8年生〜高校体験学習〜

1月14日(水)の午後に高校体験学習を実施しました。今回は,5つの高校のご協力のもと,それぞれの高等学校の施設内で,体験授業・高校ガイダンス・校舎案内を体験しました。進路学活で学んだことだけでなく,今回の学習で感じたことをいかしながら,自己の進路展望を大きく切り開いていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

高校体験学習〜Part2〜

音楽,物理,化学,道徳,商業を学びました。
画像1
画像2

冬休み明けの学園集会

冬休み明け最初の学園集会です。学園長からは「夢をかなえるためには,努力して,あきらめずやりきることが大切である」という話がありました。学園生の表情には,心新たに頑張ろうという決意が見られました。そして,児童生徒会からは,新旧の「凌風レンジャー」の引き継ぎ式を行い,さらによりよい凌風学園づくりを新メンバーに託しました。

画像1
画像2
画像3

冬休み明けスタート!

 冬休み明けの朝の登校の様子です。児童生徒会本部役員,PTAの方々にも協力していただき,あいさつ運動を行いました。あいにくの雨でしたが,エントランスや校舎内では学園生の元気なあいさつが響きわたり,最高のスタートをきることができました。
 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 9年模擬面接 5年音楽鑑賞教室
1/28 9年模擬面接 5年科学センター学習 6年児童英検
1/29 8年学習確認プログラムPreステージ3
1/30 8年学習確認プログラムPreステージ3 5組(1〜6年)校外学習〔京都市美術館〕
2/2 完全下校時刻調整期間〜2/28 4〜6年クラブ活動 3年クラブ見学

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp