![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433928 |
面接練習 再開!
学年末テストのため中断していた「面接練習」。テスト明けの今日から再開しました。
面接会場の前で待っているときからドキドキが始まる。 練習とはいえ、予測がつかない質問は、たいへんな緊張感を生み出すようだ。 ![]() ![]() ![]() 「○組宣言!」
2年生、人権学習発表会に向けた学級での話し合いのようす。
それぞれのクラスが「○組に( )あれ、みんなに( )あれ」なる宣言文を作り、発表します。水平社宣言の学習あっての、この宣言文。クラスによって自(おの)ずと括弧(かっこ)に入れる言葉も変わります。 ![]() ![]() ![]() 最後のテスト返し (3年生)
先週に学年末テストを終えた3年生。今日の授業はテストを返却する授業が多い。
手応えのあるテストの場合は、これほど心待ちの瞬間はないという時間だろうが、反対にまったく自信がない場合、これほどもって辛い時間はないでしょう。 いずれにしても大切なのは、テストで確認された問題に「あぁ、なるほど。そういうことなのか!」と正解までのプロセスを自分のものにできるかどうかです! ![]() ![]() ![]() 百人一首大会の結果は...?
水曜日に行われた1年生の百人一首大会。その結果は...
1位 8組 2位 2組 3位 3組 となりました。 個人の結果では、最高が8組のNさんが、なんと50枚も取ったそうです! すごいっ!! 毎日の特訓が功を奏し、「努力したからこそ」の結果が素直に表れたかたちになりました。 ![]() 百人一首大会のようす 2
中には一人抜きん出て取っている人もいて...。
毎日暗記テストを繰り返し、居残りまでしていたクラスもありましたねぇ。 結果は...、明日にでも発表されるのでしょうか。 さて、やってみてわかったように、覚えていないと楽しめないんですよね。そんなふうなこと、他にもいっぱいありますよね。 ![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす 1
大会中のようすを何枚かの写真でどうぞ!
![]() ![]() ![]() 対戦の始まり 「静」から「動」へ
いよいよ開始です。
空札(からふだ)が詠まれたあと、集中力も高まって...「ハイっっ!」 ![]() ![]() ![]() 百人一首大会 開会です!![]() 昼には寒さも緩み、体育館内も少しはやりやすい状況になりました。 開会宣言、諸注意のあとは... ![]() 明日から「学年末テスト」です!(3年生)![]() 円周角のさまざまな問題を解いています。 ごくごく自然に、教え合う生徒の姿。説明することで、教えている側の理解も、表現を含め、より深まることとなる。 明日から3日間の「3年生学年末テスト」。藤中での最後のテストです。淡々と静かに、愛おしむようにテストに取り組んでください。 ![]() 筆者の意見を読み取る (2年生 国語)![]() いくつかの問いに対する答えを、本文中に述べられた事実を根拠として簡潔に表現する。 まずは各自の集中した読み込みから。 ![]() |
|