京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up15
昨日:48
総数:1332310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『1年学年道徳』その6

 今日の学年道徳には栃木県から参観に来られる先生がおられました。
 また、保護者の方も数名参観に来られましたし、教育委員会から指導主事も来てくださいました。

 子どもたちは、参観者が多いことなど全く気にすることなく、普段通りの、いや、こういう場合には普段以上の授業が出来るようになっています。

 素晴らしい「学年道徳」でした。
画像1
画像2

『1年学年道徳』その5

 保護者の方から集めた子どもたちの「誕生秘話」が学年の先生によって朗読披露されました。

 心を動かされ、涙する人も少なくありませんでした。
画像1
画像2
画像3

『1年学年道徳』その4

 普段は、こういう場面であまり手を挙げることのない人も、今日はよく頑張りました。

 はじめて、みんなの前で意見が言えた喜びを感じた人もいたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『1年学年道徳』その3

 次々と手があがります。

 お母さんに対する文章が圧倒的に多かったですが、学年のみんなへや、自分が生まれてときに関わってくださったお医者さんや看護師さんに対するものまで出てきました。
画像1
画像2
画像3

『1年学絵捻道徳』その2

 藤原先生の出産のときの話が資料として使われました。
 力のある資料でした。
 みんなが資料にひきもまれ、その後のワークにも力がこもりました。

 発表のとき、思いがあふれて涙する人もいました。
 思わず、もらい泣きした人も多かったです。

※ワークの内容
 身近な人に感謝の気持ちを書きましょう。
画像1
画像2
画像3

『1年学年道徳』その1

 6時間目、1年の学年道徳を見に行きました。

 今日の授業者(T1)は、2組担任の藤原先生。
 ティームティーチングで、1年担当のすべての先生が指導に関わっておられました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 3年生は今週末に開催予定の「小さな巨匠展」へ向けて、作品の完成を急いでいます。

 1・2年生は国語の時間で、今日も百人一首です。ドンドン速く札がとれるようになっていきます。
画像1
画像2

『休憩時間』その4

 みんな、次の時間の用意を完了したうえで楽しく会話しているのです。

画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その3

 男女の仲が良いのもうちの学校の自慢です。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』その2

 その後は教室内へと入っていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp