京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:14
総数:558855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

授業参観 6

画像1
画像2
画像3
 聞くことについて困っている人の「困り」について,口パクによる「聞こえない」体験をしながらみんなで考えました。

授業参観 5

3年生は,「きくこと」について考えました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4

 2年生は,さっちゃんの気持ちを考えながら,身体的な違いを認め合い,誰とでも親しく仲良く生活が送れる心情を育てようとしました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3

2年生は,「さっちゃんのまほうのて」という絵本を使ってみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 2

 1年生は,自分の周りも障害のある人がいることをし,自分も含めた一人一人がかけがいのない存在であることに気付かせようと学習をすすめました。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜1月22日

今日は,授業参観日でした。
雨の中,多くの保護者の方々にお越しいただき感謝しています。
1年生は,「やあ,すてきな なかまたち」という話を使ってみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 2

画像1
画像2
画像3
雨に濡れないところでの外掃除をがんばる子ども達がいました。


今日のぴかそ〜1月22日

今日は授業参観の日。
いつもより丁寧に掃除をしている子が多いように感じました。
画像1
画像2
画像3

ゆるやかにつながる・・・〜1月22日

 5年1組では,「ゆるやかにつながるインターネット よい点と注意が必要な点」について学習していました。
 今の時代,インターネットはとても身近なものとなっています。この機会にお子達と一緒にインターネットについて考えてみてくださると幸いです
画像1
画像2
画像3

自分の考えを書こう〜1月22日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,国語の学習で,「手紙と電話のそれぞれの素晴らしい点・注意が必要な点」について話し合っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp