京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:43
総数:328926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

さわやかマンデー 〜6の1〜

1月26日(月)本日のさわやかマンデーの担当は,6年1組でした。6年生は,卒業まで約2カ月となりました。これから卒業に向けてのいろいろな取組もあります。在校生にあこがれる6年生としてがんばってほしいと思います。
今週は,授業参観懇談会があります。また,持久走大会に向けての中間マラソンが始まります。みんな,自分のめあてに向かってがんばってください。
画像1
画像2

たこあげ大会

1月25日(日)少年補導主催の「たこあげ大会」が行われました。事前に応募した親子約40組が参加し,配布された凧に思い思いの絵を描きました。小春日和のいいお天気の中,自分で作った凧を引っぱりながら走る子どもたちの姿が見られました。みんなよくがんばりましたね。来年もまた挑戦しましょう。
画像1
画像2
画像3

科学実験教室

1月17日(土)PTA主催の「モーレツ科学実験教室」が行われました。博士と助手のポンチ君に「くまちゃんブランコで大車輪」を教えてもらいました。初めは水に沈むと見えないビー玉にびっくり!続いて行われた振り子の実験も大がかりで楽しいものでした。子どもたちだけでなく参観の保護者の皆さんも実験に引き込まれ,理科の楽しさを体験できました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 〜地震〜

1月16日(金)地震を想定した避難訓練を行いました。今年は阪神淡路大震災から20年目の年になります。今回は,中間休み子どもたちがいろいろな場所にいる時に避難放送をしました。「自分の命を守り切る」ということを事前指導し,放送を聞いてどう自分が行動すればよいか判断することをめあてとしました。
みんなお互いに声をかけ,放送の指示に従って運動場まで避難することができました。地震はいつ起こるか分かりません。お家でもこの機会に,命を守るためにどう行動するかをお話合いいただけたら嬉しいです。
画像1
画像2

非行防止教室〜6年生〜

1月14日(水)山科署から講師の先生をお招きして,6年生を対象に非行防止教室を行いました。中学校になると活動範囲も広くなり社会との接点も多くなることから,毎年この時期に,「善悪を正しく判断できる人になろう。」というテーマでお話していただいています。6年生にとっては,卒業に向けて,自分の行動をもう一度振り返る時期でもあります。卒業まで後2カ月です。6年生!がんばれ!
画像1
画像2

ふれあい土曜塾〜初釜〜

1月10日(土)今年初めてのふれあい土曜塾。茶道教室は,初釜にお招きいただき,先生のお手前で新春の一服を楽しみました。
子どもたちは,今年初めてのお茶とお菓子を頂いた後,床の間・掛け軸・お花・茶釜・炭などのお話も聞かせていただきました。
本日から将棋教室・読み聞かせの会も開かれました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。次回は2月14日(土)に行われます。たくさん参加してくださるとうれしいです。

画像1
画像2
画像3

花山中学校オープンキャンパス〜6年生〜

1月9日(金)卒業を三ヶ月後にひかえた6年生は,花山中学校のオープンキャンパスに行きました。中学2年生を中心とした生徒会のお兄さんやお姉さんから,花山中学校の学習の様子や学校生活の様子について説明を受けた後,各学年の授業を参観させてもらいました。その後,クラブ活動にも参加させてもらいました。真剣に取り組む中学生の様子やみんなで協力しながら楽しく取り組んでいる様子を見学させてもらいました。「少し不安がありましたが,今日の体験で中学校の楽しい様子が見られたので安心しました。」などという声があがりました。
さあ!中学校生活に希望をもって,残りの小学校生活で「かっこいい自分」をいっぱい見つけてほしいと思います。陵ヶ岡の子どもGO!
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます!

1月7日(水)後期後半がスタートしました。楽しい冬休みを過ごした子どもたちもニコニコ顔で元気に登校しました。朝会では,校長先生から「新しい年に新しい目標を立てて,少しずつ進んでいきましょう。」というお話がありました。
陵ヶ岡小学校の教職員一同も「一年の計」を心にしっかりもって,子どもたちとともにがんばっていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

コンピュータ教室〜オリジナル年賀状を作りました!〜

12月24日(水)毎年恒例のコンピュータ教室がありました。1年生から6年生まで約30名の子どもたちが参加しました。年賀はがき作成ソフトを使って思い思いの年賀状を作りました。さて,誰に出すのかな?
年末年始,みんな元気に過ごしてくださいね。
画像1
画像2

冬休みもがんばります!〜ランランクラブ〜

12月24日(水)学校は冬休みに入りましたが,ランランクラブの5・6年生は冬休みも練習しています。8時から9時の1時間,自分の目標タイムに向かってがんばっています。学校閉鎖日を除いた平日,年末年始ランランクラブは走ります!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 授業参観・懇談会(低学年・4組)
1/27 授業参観・懇談会(高学年)
1/28 音楽鑑賞教室(5年生)
5年生 音楽鑑賞教室
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp