京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:27
総数:280630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

中庭整備委員会 〜築山整備〜

1月25日(日)

学校正面にある築山に花時計を設置します。
25日,いよいよ花時計設置に向けて実際に動き出しました。
今回の整備には,整備委員の皆さんのほかに,「おやじの会」の皆さんのお力もお借りして行いました。

築山を平らにし,花時計の周りの部分にはレンガを埋め込んでいきました。
大変な作業でしたが,出来上がりは見違えるようになりました。
今後ここに時計が設置され,そして児童が花を植えていきます。
6年生が卒業するまでに,素晴らしい花時計が完成する予定です。





画像1
画像2
画像3

「車石」の設置

1月21日(水)
 昔,東海道には牛や馬の引く荷車が通行しやすいように,「車石」が敷設されていました。安朱校にも,車石研究会のお世話により,地域の方から車石をいただくことができました。正門を入って,築山の左手,塀際の桜の木のところに置きました。後日,説明の立て看板を設置する予定です。4年生の琵琶湖疏水学習をはじめ,社会科学習や地域学習に活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

業間マラソンが始まりました。

1月19日(月)

中間休みを使っての「業間マラソン」が始まりました。
5分間走ですが,自分のペースで最後まで走りきることを目標に行います。

今日は1・3・5年生,明日は2・4・6年生です。
寒さに負けない体力をつけて,2月10日のマラソン大会に向けてがんばります。
画像1
画像2

避難訓練と児童引き渡し訓練

1月16日(金)

阪神淡路大震災から20年の月日が経ちました。
あの日の記憶が鮮明に残っておられる方も多いと思います。
東日本大震災からも,もうすぐ4年になります。
地震から安全に避難するために,学校では避難訓練を行いました。

地震の後,給食室より火災が発生する,という設定で,みんなが安全に避難することを目標に避難訓練を行いました。
自分の命を自分自身で守るにはどうしたらいいか,どう行動すべきかを真剣に考え,実践できるようにしなければなりません。
避難訓練の後は,保護者のみなさんと共に児童引き渡し訓練を行いました。

避難訓練・児童引き渡し訓練を通して,今一度大切なことを考えていければと思います。



画像1
画像2
画像3

表現運動発表会 〜We love dance〜

画像1
1月10日(土)

京都外国語大学の森田記念講堂で,京都市小学校の表現運動発表会がありました。
安朱小学校からも,安朱ふれあいクラブである「体操・ダンスクラブ」が参加し,大きな会場で発表をしました。

安朱ふれあいクラブは月1回の活動だけですので,他の学校よりも練習量が少ないのですが,この日の発表会を目標に頑張ってきました。
べルターという道具も使って,全員足上げも見事きまりました。

年初め,取材がありました。

画像1画像2画像3
1月7日(水)

後期後半がスタートしましたが,その様子をテレビ局が取材にきました。

朝会での校長先生のお話や,各クラスからの人権目標発表の様子を取材した後は,1年生の教室で,今年の抱負をインタビューされました。

この年初めの新鮮な気持ちを,長く持ち続けてほしいと思っています。

あけまして おめでとうございます。  後期後半が始まりました。

1月7日(水)

あけまして おめでとうございます。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。

後期後半が始まりました。
朝会では,年始のあいさつの後,校長先生から二つのお話がありました。

一つ目は「新たな目標」を立て,その目標に向かってがんばってみる,ということです。
二つ目は,「感性」豊かな心,「感動」する心,「感謝」する心を持つ「三感王」になろう,ということです。

朝会では,各クラスの人権目標も発表しました。
今の学年もあと3カ月です。
しめくくりの期間として,この3ヶ月間を充実したものにしてほしいと願っています。



画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 人権学習啓発懇談(低)
校内作品展
1/28 人権学習啓発懇談(高)
学習
1/27 音楽鑑賞教室5年
1/28 食に関する指導4−1
1/30 ぬか漬け教室6年
保健
1/26 校内マラソン前健康診断(希望者)
その他
1/26 中学制服採寸
給食週間(〜1月30日)
1/30 スクールカウンセリング

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学力関係

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国大会案内

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp