京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/02
本日:count up12
昨日:43
総数:408582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

よんでよんでスペシャル

12月21日(月)冬休み前の最終日,
よんでよんでのスペシャルがありました。

クリスマス前ということでサンタさんから
プレゼントをいただくお話でした。

子どもたちは自分たちにやってきてくれる
サンタさんをイメージしワクワクした目で聞いていました。

図書ボランティアさんにプレゼントもいただき,
大満足のよんでよんでスペシャルでした。
画像1
画像2

総合 「安全いっぱい かくれたきけん」

総合「安全いっぱい,かくれたきけん」の学習で,校区にある危険な場所や安全の工夫を調べに行きました。調べていくと,これまでに気づかなかった危険,そこにある安全の工夫をたくさん見つけることができました。また,調べたことをもとに,安全マップを作ります。見た人が安全な行動をとって身を守れるようなマップを目指します!
画像1画像2

2年生 ボールけりゲーム

画像1画像2
体育ではボールけりゲームをしています。
「とめる・ける」はまだまだ不慣れですが,お互いにアドバイスをし合いながら頑張っています。
寒い中元気にボールを追いかけていました♪

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
理科では,てこのはたらきを利用した道具について学びました。普段使用するハサミやピンセット、ペンチもその中の一つであるということに、子どもたちはとても驚いていました。

雪が降りました。

画像1
画像2
画像3
京都市内でもなかなかの量の雪が降りました。
子どもたちは震えながら登校してきました。

歩道橋の上はツルツルになっていたので
横断歩道を渡るようにしました。

天候によっていつもと違う町の景色になりましたが,
身の回りの危険を感じ取る能力を高めていきたいと思います。

はたらくということ

画像1
 12月16日(火),京都青年会議所からゲストティーチャーをお招きして,「はたらくということ」という授業を行っていただきました。
今回来ていただいた方々は,不動産業,鉄工所,経師といったお仕事をされていました。
 授業の中で,「はたらくってなんだろう?」という問いかけが。
 「自分の楽しみのため」「家族のため」「自分が成長することができる」「楽しみのため」など,はたらくことの意味を考えた後で,それぞれのお話を聞きました。
 お一人お一人,この仕事を選んだきっかけ,はたらくことのやりがいや,日々ありがとうと感じていることについてお話をしていただきました。
 「祖父から続いてきた伝統的な仕事が,日本からなくならないように伝えていきたいと思って経師という仕事を始めました。」というきっかけや,「お客様が笑顔で喜んでくださる時にやりがいを感じます。」といったやりがい,「一人では働くことができない。日々一緒に働いている仲間に感謝しています。」という感謝の気持ちなど,普段なかなか聞くことができない大人の方の思いが直接うかがえました。
 子どもたちにとっては,お家の方々とも重ね合わせて「はたらく」ということを考えるよい機会が持てたと思います。
 これから始まるスチューデントシティの学習への意欲も同時に高まったようです。
「はたらく」とは一体どういうことなのか…その答えを自分たちの体験を通して感じていけるといいと思います。


画像2

養徳茶道教室

おいしいお菓子と自分で点てたお茶をいただいて
みんな大満足の顔でした。

おもてなしの心,身を引き締める雰囲気を
是非また体験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

養徳茶道教室

養徳婦人会から4名の先生に来ていただき,
ふくさ捌きやお茶の点て方などを丁寧に教えていただきました。

初めての人も今までに習った人も真剣な眼差しで練習していました。

画像1
画像2
画像3

養徳茶道教室

今年度2回目の茶道教室を行いました。
今回もたくさんの申し込みがあり,参加されたみなさんが
楽しい時間を過ごすことができたようです。




画像1
画像2
画像3

4年 栄養指導

画像1画像2
今日はランチルームで栄養指導がありました。
今の食事にかける平均時間は11分だそうです。
昔は?というと,20分以上かけて食事をしていたそうです。
なぜか。
それは,にんじんや大根,れんこんなど根菜が多くかたいものを食べていたからだと言われています。
今は,パンやピザ,ハンバーグなど洋食化していることで時間をかけて食事をすることが少なくなってきているのではないかと言われています。
よくかむと,『肥満予防』や『味覚の発達』,『言葉の発音がはっきりする』,『脳の発達』,『歯の病気予防』,『ガン予防』,『胃腸の調子がよくなる』,『全力投球できる』ことにつながるそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp