京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:72
総数:259058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年 図工 ホワイトボード

 電動糸のこぎりで切った木に色を塗っているところです。
その後,ニスを塗り,ホワイトボードの板を貼りつけると完成です。
2月の校内作品展で展示しますので,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語活動 時間割を作ろう

 ALTのクロエ先生と学習しました。
 各教科や曜日の言い方に慣れてきたので,ゲームを2つしました。1つは,ジョーカーゲームです。伏せた各教科のカードからジョーカーのカードを引いた人が負けになります。「What do you study on Monday?」と質問し,引いたカードに書かれている教科を見て,「I study English on Monday」と答えるやり取りをたくさん練習しました。
 2つ目のゲームは,仲間さがしゲームです。1人1枚教科カードを持ち,同じカードを持っている人を探します。「What do you study?」「I study Math」のやり取りをこのゲームでも練習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 華道体験

 22日(木)3・4校時,未生流笹岡家元 笹岡隆甫先生にお越しいただき,華道体験学習をしました。華道では,「花を師匠として花から様々なことを学ぶ」と教えていただき,どの子も真剣に花と向き合っていました。 
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習時間の取組

 子どもたちが自分たちで作る,フォトムービーでの「卒業アルバム」の作成をスタートしました。コンピュータを使って,小学校のこれまでの思い出の写真にナレーション(子どもたちの声を録音)と音楽を合わせて作ります。グループでの協力活動を中心として,コンピューターの基本操作についてもしっかりと学びを深めることも目指します。

テーマ
・四年生 宿泊学習「みさきの家」・五年生 宿泊学習「花背山の家」
・六年生 修学旅行       ・六年生 運動会
・六年生 学芸会        ・六年生 一年間の思い出

こちらも,完成が楽しみです☆
画像1

6年 出来上がりが楽しみです!

 卒業制作「オルゴールボックス作り」がどんどんと進んできました。朱六校での思い出をいっぱい込めて作っています。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年 あじわってたべよう

今日は,ランチルームで給食を食べました。
久しぶりのランチルームでの給食に,子どもたちは大喜びでした。
給食を食べたあとは,「味わって食べる」ことについて教えてもらいました。
食べ物を味わうということは,舌だけでなく,目や耳や鼻そして心も使うことがわかりました。
これからも,ご飯を味わっておいしくいただきましょう。

画像1
画像2

5年 煎茶道体験

 本日3・4校時,煎茶道体験をしました。
 煎茶道方円流家元師範の樫原保園先生を含めて10名の方に来ていただきました。
「家で飲むお茶の味と全く違う。」「いい香りがする。」「和菓子が美味しい。」などの声が上がっていました。
 簡単そうに見えた作法も実際にしてみると,とても難しかったようです。またそのお茶を飲んだところ,かなり苦かったようで,「やっぱり先生に入れていただいたお茶のほうが美味しかった。」という感想を言っていました。 
画像1
画像2
画像3

6年 読み聞かせの様子

 今日の朝学習では,大橋先生より「綱渡りの男」という本を読み聞かせしてもらいました。地上より400mの世界に思いをはせて,想像を膨らませていた子どもたちです。
画像1

6年 音楽の様子

 合奏「ルパン三世のテーマ」,年明けより練習しています。少しずつ形になってきました。みんなで心を合わせて成功させましょう!
画像1
画像2
画像3

大変だったけど,おいしかったよ!

画像1
画像2
画像3
 1月13日(火)にもちやき体験がありました。社会科の学習で,昔の道具を勉強していますが,実際に使うとなると大変です。そこで,地域の自治連合会の皆様や女性会の皆様にお願いをして七輪を使ってお餅を焼きました。「昔の道具は,使うのに時間もかかるし大変だなあ。」「七輪のそばからはなれられないので,今のオーブントースターとちがっておもちがやけるまで,ほかのことができないなあ。」「手間がかかっているので,おもちが特別おいしいなあ。」「ちいきの人,ありがとう!」等と感想を発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp