![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132369 |
シェイクアウト訓練
今回は事前予告なしの訓練でした。
しかし,さすがに6年生です。 緊急地震速報の警報音と共に,全員が机の下に避難しました。 突然の地震にも対応できるよう,これからも訓練を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 てこのはたらき![]() ![]() ![]() 今日は、力点や作用点の位置を変えたとき、 手ごたえがどのように変わるかを実験しました。 力点や作用点の位置によって、重りを持ち上げるときの手ごたえが まったく異なることに子どもたちも驚いていました。 また、身の回りにある「てこ」の力を利用した道具を探し、 支点・力点・作用点の位置を調べました。 栓抜きや釣り竿の支点・力点・作用点を見つけるのが難しかったようです。 楽しみながら学習できました! 大切にしたいこと
人権看板を今年も学年ごとに作成しました。
それぞれの学年で大切にしてきたこと,大切にしたいことを言葉や形で表現しました。 玄関前の渡り廊下に掲示していますので,ぜひ見に来てください。 ![]() ![]() ![]() 支部研究発表会3
授業後の研究会です。
多くの先生方から貴重なご意見をいただきました。 今後の本校教育にいかしていきたいと思います。 また,ご指導・ご助言いただきました先生方に心から感謝いたします。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 支部研究発表会2
伏見西支部の先生方に来ていただき,算数の授業を公開しました。
![]() ![]() ![]() 支部研究発表会1
今日は支部研究発表会でした。
本校では算数科を中心に研究を積み重ねてきました。 たくさんの先生方に,授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。 緊張感の中で,子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 マット運動開始!![]() ![]() 昨年度の自分よりも、さらにレベルアップできることを目指し、 練習を重ねていきます! 毎時間の自分の目標をしっかりと立てて、 連続技や新しい技に挑戦していってほしいと思います。 がんばりましょう! 6年 人権パネルを作りました!![]() ![]() ![]() 6年生は、北原白秋の「ひとつのことば」をもとに作りました。 12月の人権月間の朝会でも紹介された詩です。 たった一言で、私達は嬉しくなったり元気をもらったり、 逆に悲しくなったりさせられます。 言葉には、とてもとても大きな力があることを 改めて実感しました。 6年生のみんなにも、言葉を大切にできる人、 自分の想いを相手にしっかりと伝えられる、 また相手の想いをしっかりと聞くことのできる人に 育っていってほしいと思います。 できあがった人権パネルは、1階渡り廊下に掲示しています。 またご覧ください。 6年 集中!版画を進めています。![]() ![]() ![]() 今年は、6年間お世話になった文房具と一緒にポーズをとった 自画像を描いています。 みんな、集中して彫り進めています。 来週には刷りはじめることができるでしょうか。 最後まで集中力をとぎらすことなく、 良い作品を仕上げてほしいと思います! がんばりましょう。 2年生 道徳
2年生の道徳です。
「あぶら山」というお話を元に,ルールを守ることの大切さを学習しました。 ![]() ![]() |
|