京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:21
総数:818846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

避難訓練

画像1
画像2
画像3
延期になっていた避難訓練を実施しました。
天候は怪しかったですが,無事終えることができました。
子ども達の動きは訓練とは思えないほどしっかりしていたと思います。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

児童朝会その2

 今日は,委員会からの連絡の後,様々な取組で受賞した子どもたちの紹介をしました。
 今回は,俳句(毎月,地域の方に最初の5文字のお題をいただいて子どもたちが俳句を作ります。本校ではその取組を冠句と呼んでいます。)と版画,書き初め,読書感想文において受賞した子どもたちに校長先生から賞状が渡されました。ちょっぴり恥ずかしそうで,でも誇らしげな笑顔がとても印象的でした。6年生の版画の作品が紹介させたとき,「わーすごい!」と歓声があがりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その1

 児童朝会では,各委員会の代表の子どもたちが,活動の報告やお知らせを発表してくれました。どの委員会も,定期的・精力的に活動を続けています。高学年の子どもたちの積極的な活動が,「楽しい学校づくり」の一役を担っています。
 発表するときは,どの子も原稿を持たずに言葉を選びながら発表してくれています。時には緊張して言葉に詰まってしまうこともありますが,聞いている子どもたちが,最後まで良い姿勢で,私語もせず聞いてくれているので,安心して発表できます。発表してくれた子どもたちにとって,また一つ,今日の発表が自信と今後の活動の意欲につながっていることだろうと思います。


画像1
画像2
画像3

避難訓練実施のご案内

 本日の避難訓練は,予定通り実施いたします。
 牛ヶ瀬公園にお子たちのお迎えに来ていただける保護者の方は,引き渡し時刻に遅れないようご協力お願いします。引き渡し予定時刻は,午後2時45分です。
 また,現地への車や自転車でのお迎えもご遠慮ください。合わせてご協力をよろしくお願いします。

おみせやさんごっこをしよう!パート2

準備から一生懸命頑張ってきた「おみせやさんごっこ」ですが,そのおかげで楽しい学習になりました。
感想は・・・
「丁寧に言われると,買いたくなりました。」
「ありがとうって言われると,頑張ってよかったなと思いました。」
「お金を儲けるのは大変だと思いました。」
「おすすめを聞くと,いい商品が何かが分かるので得する気がしました。」
など,充実していたことが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

給食週間に向けて。

給食週間に向けて,給食調理員さんに手紙を書きました。
毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに,「ありがとう」の気持ち伝わりますように。
画像1
画像2
画像3

スピードがアップ!

体育のたびにマラソンの練習をしています。最近はスピードがついてきました。みんな,初めての時からは比べものにならないくらい速くなりました。続けてきた成果ですね!
画像1
画像2
画像3

理科

メスシリンダーを使って50ミリリットルはかりとりました。みんな慎重にはかりとっていました。
画像1
画像2

いろいろなとび方にチャレンジ!

今日は,これまでにチャレンジしたいろいろなとび方から,自分の取り組みたいものを選び,チャレンジしました。いろいろな高さのとび箱も用意し,高いとび箱にもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

ゆるやかにつながるインターネット

国語の学習でインターネットでコミュニケーションをとる特徴について話し合いました。
その特徴を理解し,どのようにインターネットを使うべきか全体で交流し合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 土曜学習

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp