京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up16
昨日:218
総数:1433928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

百人一首大会のようす 2

中には一人抜きん出て取っている人もいて...。

毎日暗記テストを繰り返し、居残りまでしていたクラスもありましたねぇ。
結果は...、明日にでも発表されるのでしょうか。


さて、やってみてわかったように、覚えていないと楽しめないんですよね。そんなふうなこと、他にもいっぱいありますよね。

画像1
画像2
画像3

百人一首大会のようす 1

大会中のようすを何枚かの写真でどうぞ!
画像1
画像2
画像3

対戦の始まり  「静」から「動」へ

いよいよ開始です。
空札(からふだ)が詠まれたあと、集中力も高まって...「ハイっっ!」
画像1
画像2
画像3

百人一首大会 開会です!

画像1
午後、1年生の百人一首が体育館で行われました。
昼には寒さも緩み、体育館内も少しはやりやすい状況になりました。

開会宣言、諸注意のあとは...
画像2

明日から「学年末テスト」です!(3年生)

画像1
学年末テストを明日に控えた3年生の数学の授業。
円周角のさまざまな問題を解いています。
ごくごく自然に、教え合う生徒の姿。説明することで、教えている側の理解も、表現を含め、より深まることとなる。

明日から3日間の「3年生学年末テスト」。藤中での最後のテストです。淡々と静かに、愛おしむようにテストに取り組んでください。
画像2

筆者の意見を読み取る (2年生 国語)

画像1
「モアイは語る−地球の未来」という説明文を読む。
いくつかの問いに対する答えを、本文中に述べられた事実を根拠として簡潔に表現する。

まずは各自の集中した読み込みから。
画像2

寒くないのかな....?

画像1
今日も寒い一日でした。そんな中、あるクラスは...あれれ? 窓を全開...!
寒くないのかな...?
生徒たちは、ほんとうに元気です!

明日は大寒。まだまだ寒さは続きそうですが、日本庭園の紅梅のつぼみは、半月前より少しだけ膨らんできています。

画像2

集めてます! ご協力ください!

画像1
書き損じハガキと使用済みインクカートリッジの回収ボランティア活動。
今月末まで行ってます!
地域の方も、ご協力いただければ幸甚に存じます。その際は、近くに住んでいる本校生徒にお預けいただくか、本校職員室までお持ちいただくようお願いいたします。

「家庭教育講座」 −学童期・思春期の子育て−

本校スクールカウンセラーの岸田先生を講師に、家庭教育講座が行われました。
テーマは「子どものこころを知っていく〜子育ての困りを通して〜」。
小学校の保護者の方を含め、25名ほどの参加者。
岸田先生のお話を聴いたあとは、質疑応答という形で、困りについて考えを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

「書き損じハガキ・使用済みインクカートリッジ」 回収活動開始!!

生徒会で呼びかけてきた「書き損じハガキ・使用済みインクカートリッジ」の回収活動が始まりました。
朝学活時、回収の呼びかけと回収袋・ポスターのセットを配りに、各クラスを生徒会本部役員が回りました。
下の写真は、そのときのようすです。
やや緊張しながら呼びかけをする生徒、それを微笑ましく聴く学級の生徒、回収セットを受け取る代表の生徒。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 3年生 面接練習
1/27 3年生 面接練習
1/28 3年生 面接練習
1/29 2年生「学習確認プログラム」

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp