京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:67
総数:468067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

避難訓練

今日は休み時間(中間休み)に震度6の地震が発生した想定で避難訓練を行いました。
それぞれにいろいろな場所で活動している休み時間なので,みんな揃って避難するわけではありません。一人一人が自分の命を守るために何をすべきかを考えて一次避難ができていたと思います。
画像1
画像2

休日も楽しんでいます。

今日は少年補導主催のミニ運動会が行われました。同志社大学生の運営・進行で,障害物走やフリスビードッジ,ゲーム等を,爽やかな秋の天候の中,思い切り楽しみました。
画像1
画像2
画像3

11月の朝会

11月4日(火),11月の朝会がありました。
校長先生の話の後,記録会や部活動交流会で活躍した人たちや作品が入賞した人たちの紹介があり,全校でがんばりを讃えました。
また,後期の本部や代表委員の紹介,美化委員会からの正しい掃除のしかたの寸劇もありました。
最後は,8日にある京都市学童大音楽会に参加する6年生が全校の前でその歌声を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度前期学校評価

文化庁「巡回公演事業」でバレエを鑑賞しました。その2

画像1画像2
第2部は,「舞台をみてみよう」というテーマで,スターダンサーズ・バレエ団の皆さんによる『シンデレラ』を鑑賞しました。
よく知っているストーリーなので,初めてみる子どもたちもバレエの面白さを感じながら楽しんで鑑賞していました。
6年生も舞台に登場し,カッコよくダンスを披露してくれました。
バレエの素晴らしさとそれに向けて積み重ねられた努力,また舞台を支えるためのスタッフの方の存在など,多くのことを五感で感じ取ったことでしょう。

文化庁「巡回公演事業」でバレエを鑑賞しました。その1

画像1画像2
文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」として,スターダンサーズ・バレエ団の方々のバレエを鑑賞しました。
第1部は「バレエってなんだろう?」というテーマで,舞台公演を見る前にバレエの基礎を教えていただきました。
リズムやステップ,マイムなど,子どもたちや先生も舞台に上がり,楽しく学びました。

学校沿革史

平成26年度学校評価年間計画

平成25年度学校評価

学校教育目標

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp