京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up86
昨日:58
総数:570643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

宇多野 区民運動会

9月28日(日)は宇多野学区の区民運動会でした。さわやかなよいお天気のもと大勢の区民のみなさまが汗を流しておられました。

宇多野小学校の子どもたちや保護者の方々もたくさん頑張っておられました。町別の熱い戦いが繰り広げられ,見ている方も手に汗をにぎりました。少しですが,小学校の教職員も競技に出させていただき,楽しみました。

各町のチームワークの良さ,ひいては宇多野学区全体の底力も感じられる会となりました。
画像1
画像2
画像3

総合パトロール出発式

9月30日に総合パトロール出発式を行いました。地域の安全に関わっていただいている方々や区長さま,地域委員さんにも来ていただきました。また,日頃車で安全パトロールをしていただいている「青パト」もたくさん出動しました。

安全のお話を聞いて,地域のたくさんの方に見守られていることを知り,子どもたちも自分自身でもしっかりと安全に気をつけようと感じたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月10日は前期終業式でした。新しい学年になってからこの半年間,いろいろな学習や友達との関わり,学校行事を通して子どもたちの成長を感じてきました。

今日はそのがんばりを通知票という形で渡しました。力がついたところは素晴らしいこととして,また,おしいところはこれから頑張ってくれるといいなという思いをこめながら,担任から渡しました。おうちの方からも励ましていただけるとありがたいです。

後期もみんな元気で力一杯がんばってほしいと思います。

前期終業式の後は,給食委員会からお知らせがありました。給食放送のときによく聞けたクラスや給食クイズにしっかり答えたクラス,味わって食べ,しっかり表現できたクラスなどに賞を贈ってくれることになりました。

これは,宇多野の子どもたちの素晴らしいところです。これからもしっかりと放送を聞いたり,給食を味わったり,栄養のことを学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜学習  「子ども110番のいえ」めぐり

 9月27日土曜日,よいお天気の中,「子ども110番のいえ」スタンプラリーを行いました。親子で参加をしてもらい,地域の安全委員の方や地域委員さんにも協力していただき,学校の教職員とともに自分の住んでいる地域の110番のいえを回りました。

「子ども110番のいえ」の方にあいさつをして,「これからもよろしくお願いします。」と伝えながら歩きました。

活動が終わったら,子ども安全隊員のバッヂと認定証をもらいました。子どもたちは,「楽しかった。110番のいえの人に会えてよかったです。」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会17

画像1
画像2
画像3
6年組体操
小学生最後の運動会団体演技です。
これまでの練習の成果を心ひとつにして発揮してくれました。

運動会16

画像1
エントリー種目つなひきです。1戦目は白組の勝利,場所を変えての2戦目は赤組の勝利。3戦目は,赤組がじゃんけんで2戦目の場所を選んだのですが,白組ががんばって見事に勝利しました。見ごたえのある接戦でした。

運動会15

1年50m走と4年100m走で子どもたちは,元気いっぱいゴールめがけて走っています。
画像1

運動会14

画像1
画像2
画像3
2年京炎そでふれ!〜うたのの舞〜です。
色鮮やかな踊りに,竹の音が心地よく響いていました。

運動会13

画像1
画像2
午後の部が始まりました。
応援合戦です。
白組の応援に続いて赤組が応援を披露しました。
みんなお弁当を食べて,元気いっぱいの力強い応援合戦です。

運動会12

画像1
午前中の得点結果です。少し赤組が勝っていますが,白組がリレーで勝って追い上げています。これから,お弁当の時間です。午後は13時5分から開始します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 双ヶ丘中学校防災訓練
1/26 委員会 給食週間
1/27 3年うたのタイム 避難訓練
1/29 小さな巨匠展 自由参観(2−1,3−1)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp