ゴミ0の取組
みんなできれいにすると
心もすっきりしたようです。
たくさん笑顔があふれていました。
【学校の様子】 2014-11-28 18:52 up!
ゴミ0の取組
ふだんあまり掃除されていないところも
自分たちで考えて工夫しながら掃除していました。
【学校の様子】 2014-11-28 18:52 up!
ごみ0の取組
ゴミを拾ったり,草を抜いたり,落ち葉を拾ったり
学年ごとに分担された場所をしっかりと掃除しました。
【学校の様子】 2014-11-28 12:38 up!
ゴミ0の取組
今年も残す所あと一か月ほどとなります。
12月を気持ちよく過ごすために,
全校児童で協力して学校を掃除しました。
【学校の様子】 2014-11-28 12:38 up!
理科
理科では電磁石に流れる電流の大きさを、簡易検流計を利用して調べました。グループで協力する実験を行ったということもあり、にぎやかに楽しく学ぶことができました。このように協力し合うことが、子ども同士のコミュニケーション能力を育むことに繋がればと思います。
【5年生】 2014-11-28 07:48 up!
2年生 町たんけん10
学校に帰ってきてから,インタビューをしてわかったことを交流しました。
他のグループの発表を聞いて,「すごいね!」「そうなんだ!」という声がたくさん上がっていました。
今回の「町たんけん」では,多くのお店の方々にお忙しい中ご協力頂きありがとうございました。子どもたちは貴重な経験をすることができました。
また,子どもたちに付き添っていただいた保護者の方々も,お忙しい中ありがとうございました。
【2年生】 2014-11-28 07:48 up!
2年生 町たんけん9
「畳屋さん」でのインタビューの様子です。
昔は畳を手作りで作っていたということを知ってびっくりしていました。
【2年生】 2014-11-28 07:47 up!
2年生 町たんけん8
「中西酒店」でのインタビューの様子です。
たくさんの種類のお酒があることを知れました。
【2年生】 2014-11-28 07:47 up!
2年生 町たんけん7
「Chez(シェ)」でのインタビューの様子です。
初めて見る調理器具に興味津々でした。
【2年生】 2014-11-28 07:47 up!
2年生 町たんけん6
「大垣書店」でのインタビューの様子です。
本の並べ方など本屋さんの秘密をたくさん知ることができました。
【2年生】 2014-11-28 07:46 up!