京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:395543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

雪が積もりました。

 昨日からの寒気の影響で,今日は雪の1日となりました。運動場は一面真っ白となり,午前中は雪が降り続きました。休み時間になると子ども達は雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,手を真っ赤にしながら楽しんでいました。めったにできない雪遊びに子ども達は夢中だったようです。

分数

算数で「分数」の学習をしています。今回は1mの紙テープを決められた長さに等分する作業をグループでしました。2分の1や4分の1は折り曲げていくとでき上がるのでスムーズにクリアしました。しかし,3分の1や7分の1は,簡単にはいきません。教室の床の平行線を利用できることを教えてもらい,作った分数ものさしの1目盛りが3分の1や7分の1の分数を表すことを理解することができました。
画像1
画像2
画像3

発表会!

10月末に,社会福祉施設の体験学習にいきました。4グループに分かれて4つの施設を訪問し,体験を通して学習したことや感じたことをまとめて発表しました。また,施設利用者の方たちに向けて,各グループがエーデルワイスの演奏に合わせて考えた体操を発表しました。
福祉施設の方々にも来校していただき,最後の感想でたくさんのお褒めの言葉をいただきました。この日まで発表に向けて努力をし練習したことを出せたみんなに拍手です。保護者の方にもご来校いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ 1年

 国語科のじどう車くらべの学習の様子です。はしご車の仕事とつくりをイラストから考えます。文章の書き方は,教科書の文章を参考にします。仕事を書き,「そのために」とつけ加え,そのあとつくりを書きます。
 子どもたちは,今までの学習で身に付けたことを全て使って書くことができました。書くことに対し,がんばることのできる1年生です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習の思い出!

画像1
長期宿泊学習の写真を掲示しています。
子どもたちは思い出を振り返りながら好きな写真を選んでいました。
個人懇談会の前後で長期の様子についてご覧ください。

「図書館改造」提案!

画像1画像2
養正小学校の図書室に人が来るように,5年生が改造計画を立てました。
・ポップを作る
・おすすめコーナーを作る
・掲示板を作る
・シリーズ本の紹介をする
・かざりつけをする
など,グループに分かれて活動しています。
図書室に来るみんなの反応が楽しみです。

小さな巨匠展の合同作品作りをしました。

画像1
画像2
画像3
今日は小さな巨匠展の合同作品作りの為に,葵小学校に行きました。今年は,左京南支部の学校の育成学級のみんなでビニール袋を使った作品作りに挑戦しました。はじめはみんなでビニール袋に空気を入れて,投げたり,チャンバラをしたり,自由に遊びました。初めて話す友達とも,一緒に楽しめる活動でした。その後は,みんなでビニール袋をつなげて,大きなバルーンを使って遊びました。マジックやビニールテープをもってきていたので,思い思いの絵を描くこともできました。
次の合同作品作りは1月です。次はみんなでビニール袋を材料に衣装を作る予定です。

人権学習 1年

 今月のテーマは情報モラルです。1年生では,落書きについて学習しました。らくがきがだめな理由を問うと,子どもたちは書かれた人がいやな気持ちになるとすぐにわかります。でも,第三者の存在になかなか気づけません。落書きを見た多くの人がうそを信じてしまうかもしれません。安易に人を傷つける落書きをしてはいけないとことを学習しました。
画像1
画像2
画像3

年賀状 2年

 年賀状を作成しています。裏面は,お正月らしい絵をかきました。富士山,おもちなど様々です。完成したら,親戚や離れて住んでいる友だちにおくります。
画像1
画像2
画像3

おにごっこ 2年

 国語の学習です。おにごっこの遊び方とその遊び方にしたわけを読み取る学習でした。今日は,自分たちのお気に入りのおにごっこを紹介し,遊び方とそのわけをまとめました。それを友達に発表しました。読み取ったことをもとに,自分の言葉で表現する力を培っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜学習
1/26 書き初め展(28日まで 午前9時〜午後5時) 銀行振替日
1/27 クラブ
1/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 授業参観・人権に関わる懇談会
1/29 小さな巨匠展(〜2月1日まで)
1/30 5年音楽鑑賞教室 ステップアップタイム1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
スピーチ大会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp