京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:145
総数:643134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年書写

画像1
画像2
画像3
 文字の大きさや中心,字形にきをつけて「生きる力」という文字を書きました。冬休み,書写の学習を生かして,書初めをするのもいいかもしれませんね。

2年生音楽

画像1
 鍵盤ハーモニカの練習をしました。興味を持ち始めた時期なので,冬休みも頑張って練習できるといいですね。

テスト(3年生)

画像1
 3年生のテストの様子を伝えます。この時期,学習のまとめとしてテストが行われることが多いです。みんな真剣な様子で取り組んでいました。

しめ縄づくり(4年生)

画像1
画像2
画像3
 体育館で,地域の方やPTAの方にお手伝いいただいて,しめ縄づくりをしました。丁寧に教えていただいて,立派なしめ縄を作ることができました。

3年 総合的な学習

わきの山(里山)に行って,木の観察をしました。
広葉樹と針葉樹の違いについて話を聞き,実際に木を触ったり,葉を見たりしながら学習しました。木でも種類によって太さや,表面の様子の違いに驚いていました。
画像1
画像2

提案文をつくる(5年国語)

 「ロッカーをどうしたらきれいにできるか」「授業中,手をあげるにはどうしたらいいか」など,自分で題材を決めて提案文をつくります。問題点や改善点を考えながら書き進めていきます。
画像1
画像2

お礼の手紙(2年生生活科)

画像1
 生活科でお世話になった,地域の方へお礼の手紙を書きました。毎日,私たちの登下校の安全を見守って下さっている方です。気持ちが伝わるといいですね。
画像2

シェイクアウト訓練(全校)

画像1
 今日は,昼休みにシェイクアウト訓練を行いました。運動場や校庭にいるときは,建物からできるだけ離れ,中央に集まります。また,サッカーゴール・遊具・電柱などからも離れます。そしてしゃがんで頭部を守ります。子どもたちもだんだんと慣れてきた様子でした。

サッカー(4年体育)

画像1
 雪がちらつく中,子どもたちは白い息を吐きながら,サッカーの学習をしていました。チームごとに,攻め方や守り方を工夫しながらゲームをしていました。
画像2

土曜学習(漢字教室)

 ミィーティングルームで4〜6年生の学習の様子を見ました。5,6年生はプリントを自己採点していました。1月末には第2回目の漢字検定も予定されています。冬休みも継続して学習をしていってほしいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp