京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:38
総数:257122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

図書室で・・・2

ぜひ図書室に行って,見てくださいね!
画像1画像2

図書室で・・・1

 図書室をより多くの人に使ってもらおう!もっと素敵な図書室にしよう!ということで,5年生一人一人が本の帯やポップを作ったり,おすすめコーナーを作ったりしました。
画像1画像2

板を切り抜いて 伝言板をつくろう!

画像1画像2
 今,図工では「マイオリジナル伝言板」作りをしています。まず板に下絵をかきました。自分の好きな生き物や好きな物の形を描いていました。どんな伝言板になるのだろう??と楽しみになりました。来週は,電動のこぎりを使って,板を切っていきます。気をつけて使って,素敵な伝言板を作りましょう!

さみしい教室・・・待ってるよ!

画像1画像2
学級閉鎖の教室。元気な声や顔が見られないので残念です。この週末に回復してくれることを祈っています。202名の子どもたちがみんなそろって、登校できますように。来週は、紫明タイム、大縄大会、京都新聞社見学、音楽鑑賞教室、アイマスク体験、お茶室見学、手話学習、巨匠展見学とたくさんの行事が入っています。がんばっていきましょう。

適応マラソン大会・・・2月5日に

おはようございます。本日予定の適応マラソン大会は、残念ながら日時を変更することになりました。2月5日(木)、そして予備日を2月10日(火)としました。また30日には、子どもたちが楽しみにしている大縄大会も迫ってきています。2月には、学年によっての社会見学なども予定しています。今後、2月5日に向けて、体育の学習でマラソン練習を積み重ねて当日を迎えたいと思います。保護者の皆様には、ご予定をいただきまして、子どもたちにご声援をいただけきますようによろしくお願いします。本日お知らせプリントを持って帰ります。なお、インフルエンザ、風邪にはくれぐれもご注意ください。

100cmをこえる長さ

新しい単元に入りました。
今日は自分の手を広げた長さを測りました。
「新しい思い出だ!」と,大切そうに生活科の「たからばこ」にしまっている子もいました^^
毎日たくさん測って1mの量感をしっかり身に付けてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

紫明タイムに向けて

1月26日は,1年生の紫明タイムです。
発表,司会,はじめの言葉,終わりの言葉など,それぞれの仕事を頑張っています。
一生懸命練習していますので,ぜひお越しください!
画像1
画像2
画像3

とびばこ

画像1画像2
体育では,とびばこの学習も始まっています。
どうしたらじょうずにとべるようになるか,しっかり話を聞いて頑張っています!

おみせやさんごっこ・・・1年

画像1
1年生がたくさん集まって「校長先生に用事があります。」とやって来てくれました。国語の学習で「おみせやさんごっこ」をするようです。「お店を出しますので、来てください。」と話してくれました。「ありがとう。でも、先生はお金を持っていないのですが、どうしたらいいですか。」と尋ねました。すると、「ああそうや!」とあわてて戻っていきました。再度登場。お金入りの財布を届けてくれました。これで、いろんなお店屋さんでお買いものができそうです。安心しました。さかなやさん・レストラン・駄菓子屋さん・文房具屋さん・花屋さんなどいっぱいあるようです。楽しみです。5時間目です。保護者の方々もぜひお買い物に来てください。「いらっしゃいませ!」

明日天気になあれ・・・マラソン大会できるかな?

適応マラソン大会が雨のため明日に延期となりました。「走りたい。」「明日は大丈夫なのですか?」子ども達も気にしています。明日はいいお天気になりますように。本日と同じように明日も8時現在でメール配信を行いますのでよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 小さな巨匠展(2月1日まで)
1/30 大なわ大会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp