京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up33
昨日:61
総数:523362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その10>

 並んでいる生徒たちも“早く食べたい!”

 これはカレーライスを配っていただいているところの写真です。

 PTA・地域の皆さんも大変。一気に250食以上のご飯をよそって、カレーをたっぷりとかけるという作業。次から次に…。

 そんな大変な状況の中で、「ありがとうございます」としっかり言ってくれる児童・生徒もおり、そんな声を聞くと少し心が和みます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その9>

 これは“カレーの炊き出し”が完了し、PTAや地域の方がいつでもカレーライスを配れるように、スタンバイしているところです。

 カレーもご飯も見るからに美味しそうです。早く食べたい!

画像1
画像2
画像3

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その8>

 そして、全活動が終了し、閉会式が再びグランドで行われ、その後カレー券が配付され、待ち遠しかった“カレーライス”タイム(昼食)となりました。

 この写真が、閉会式とその後、カレー券を配付しているときのようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その7>

 これは、境谷小学校で部活動交流を行った女子バレーボール部と陸上競技部(男女)のようすです。
画像1
画像2

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その6>

 こちらは体育館でのようすです。

 男女バスケットボール部の活動の写真です。
画像1
画像2

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その5>

 グランドでの部活交流、続きの写真です。

 サッカー部と男女ハンドボール部のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その4>

 ここから先、順次、部活動交流会や洛西ふれあいフェスティバルのようすを、写真にてお伝えします。途中、ハプニング等もあり、時間内にすべてを回ることができませんでしたので、撮り漏らした写真もあります。申し訳ないですが、ご容赦ください。

 それではご覧ください!

 まずはグランドのようすからです。

 これは野球部、ソフトテニス部の男女の写真です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その3>

 これもキャプテン(部長)による部の紹介風景です。

 今日は、ここまでとします。この続きは明日以降で…。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その2>

 こちらは“開会式”のときのようすで、話を聞いている小6生ようすと部活動のキャプテン(部長)が部の紹介をしているところの写真です。
画像1
画像2

感嘆符 和気あいあいと!! 小中部活動交流実施!<その1>

 8日早朝より、続々と新林・境谷の小6生が本校のグランドに集まり、8時50分に“小中部活動交流会”がスターとしました。
 生徒の司会進行のもと、代表生徒・PTA会長さんのあいさつ、各部キャプテン(部長)一人一人たちからの部の紹介が行われ、その後、早速、前半の体験となりました。中学生の先輩たちが小6生を引っ張り、各部の普段の練習を交流会用にアレンジしたものを、約1時間体験をしてもらいました。

 前半が終了するころには、小6生も雰囲気に馴染んできて、後半の体験もスムーズに行われ、アッという間に2時間が過ぎました

 11時過ぎに、いったん全員がグランドに集合し、閉会式が行われ、校長先生や代表生徒からのあいさつにより、無事、部活動交流会は終了しました。

 閉会式後、楽しみにしていた“カレーライス”。PTAや地域の方から配っていただき、“いただきま〜す!”で美味しく食べました。“カレーの炊き出し”でお手伝いいただいた皆さん、本当にお世話になりました。
 そして、“ごちそう様でした!”

 この写真は、“開会式”のときのようすです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp