京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:51
総数:524465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 生活確立週間!! 後半の結果より!

 先週1週間、生活確立週間があり、その中で実施されたベル着点検の結果報告(前半)を、先日このホームページに掲載しました。今回はその後半の結果をお伝えします。

 9月3日(水)は、ベル着ができなかった人数「0」というクラスは2年1組と3年2組の2クラスでした。Good!
 1年3組、3年1組・3組・4組、5組の5クラスも1〜2人ということで、あともうちょっとで「0」でした。さすがは3年生!

 4日(木)にベル着ができなかった人数「0」だったクラスは、1年3組と3年1組・3組の3クラス。これまたGood、Good!!
 あとちょっと(1〜2人)というクラスは、1年1組、3年2組、5組の3クラスでした。あと一息ですね。

 最終日の5日(金)に「0」達成となったのは、1年1組・3組、3年1組・3組の4クラスでした。
 ベル着違反が1〜2人までの惜しかったクラスは、1年2組、2年3組、5組の3クラスで、合計7クラスとなりました。2年1組・2組と3年2組が報告できていないという残念な結果になったのですが、実は3年4組もベル着違反となった人が4人という頑張りは見られたのです。

 5日間の生活確立週間も、結果的には全クラスが「0」とはならなかったのですが、最初に比べると、徐々にベル着違反者の数は減っていきました。生徒会や各クラス委員の呼びかけ、先生方の支援もあって、改善することができましたが、この後も引き続き、余裕をもって登校したり、教室では着席し、チャイムとともに学習に切り替えられるよう続けてください。「習慣」が身につけば、それは君たちにとってとても大きな力となり得るのです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その15>

 そして最後は、“ハイタッチ”でお別れをしました。

 お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その14>

 楽しかった“オープンスクール”も、いよいよ終わりが近づいてきました。

 これは閉会のときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その13>

 体験授業の後は「部活動紹介」でした。実際の見学ができなくて、残念、残念…。

 それでも約30分、しっかり映像での紹介を見てくれました。
 これはそのときのようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その12>

 最後は家庭科の授業のようすです。

 今日はピザづくりでした。学校で栽培した紫いもやかぼちゃをふんだんに使って、おいしいピザが出来上がりました。

 “いただきま〜す!”
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その11>

 こちらは英語の授業の写真です。

 ジェスチャーあり、ダンスあり、そして釣り??
 めいっぱい体を使って英語の勉強をしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その10>

 この写真は技術の授業のようすです。
「木材の仕組み」について、ちょっとした実験を交えながら勉強をしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その9>

 こちらは女子の体育です。

 男子同様にバスケットボールの授業でした。動きが速かったので、写真の生徒がぼけて(流れて)います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その8>

 これは男子の体育です。バスケットボールの授業を楽しく行いました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 ようこそ、新林・境谷小6年のみなさん!! “オープンスクール”開催!<その7>

 これは美術の授業です。

 アートゲーム。たくさんの絵はが)の中からヒントにあてはまる絵を探しました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp