京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up28
昨日:45
総数:1334711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『学習の様子』〜2年〜

 2年からは英語と社会の様子から紹介していきます。

 どちらも、観ていて興味のわく授業内容でした。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 6組では百人一首の練習です。

 現在、普通学級に在籍し、来年度から育成学級へ入級することを考えている生徒が、今週から時々6組で一緒に学んでいます。
画像1
画像2

『学習&休憩時間の様子』

 3年生は、早くも「卒業生を送る会」で歌う曲の練習をしています。

 それを聴きながら、『この子たちも卒業するんだなあ〜』なんて、ちょっぴり感傷的な気分になりました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 午後から、2・3年の各学級を回りました。
 金曜日の午後ですが、皆さん、集中して(時には楽しそうに)学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『今日の寒さはまし』

 おはようございます!

 今朝の寒さは幾分ましです。バイク通勤の者にとっては手の冷たさが一つの目安になります。今朝はそれほど冷たく感じませんでした。

 さて、早くも週末を迎えました。
 今年度が少しずつ終わっていきます。一日一日を大切に過ごしましょう。

※登校中の生徒にシャッターを切ってもらいました。せっかく被写体の皆さんに寄ってもらったのに小さな写真になってしまいました。 
 
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年その2〜

 英語の時間の続きと、音楽の時間の様子です。

 音楽の時間はいつも楽しそうです。
 音楽の時間も、担当の小泉先生も、みんなが大好きです。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 3年からは、先ず数学とエヴァさんの日本語学習と英語の時間の様子です。
 英語の時間には、習った内容を友達同士ペアで練習をしているところでした。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年〜

 2年からは保健の時間と英語の時間の様子です。

 保健の時間には、救命救急について学んでいました。人工呼吸や尊像マッサージ、AEDの使い方など、今日はDVDを見ながらの学習です。
 今度、実習もおもなう予定です。
 
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 3年6組では理科の時間です。

 太陽を中心に回る惑星について勉強していました。
画像1
画像2

『学習の様子』〜1年〜

 5時間目の各学年の授業の様子です。

 1年からは英語と社会の時間です。
 英語の時間からは、学習した内容をみんなで声に出して復習しているところです。
 社会の時間には、DVDを観ながら平安時代から鎌倉幕府の起こりの歴史について学習していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp