京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:486151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

みさきの家 係り活動(生活・保健係)

画像1画像2画像3
生活・保健係では,活動の流れを確認し,自分たちの動きを考えました。
みさきの家へ持っていく大きな旗も作っています。

みさきの家 係り活動(リーダー)

画像1画像2画像3
リーダーではいろいろな式の司会・進行の練習をしています。
ポスターも作成して,校内のいろいろな場所に掲示してくれました。
みさきの家に向けていい雰囲気をつくってくれています。

みさきの家 係り活動(食事係)

画像1画像2画像3
みさきの家に向けての係り活動も本格的になってきています。
食事係では席札をつくったり,食事のきまりや野外炊事の仕方などを説明する練習をしています。

大空学級 「歯みがき巡回指導」 に参加しました!

画像1
画像2
今日から,後期が始まりました。

さっそく,2時間目に「歯みがき巡回指導」が行われました。

2年生と一緒にしました。大空学級からも1年生から3年生の6人が参加しました。

歯を磨くことが,去年よりスムーズにできたようです。

大空学級 「いもほりの続き」をしました!

画像1
先週に引き続き,芋掘りの残りをしました。

雨が降ってきそうなので,急いで掘りました。

すぐに,芋がほれて,子どもたちは今日も満足した様子でした。

大小入れて,30個ほどありました。

次の関心は,お芋の調理の仕方です。

子どもたちもとても楽しみなようです。

歯磨き指導

今日は,学校の校医でもある橋本歯科の先生方に来ていただき,歯の磨き方を指導していただきました。
歯ブラシはえんぴつと同じ持ち方で持つことや,歯を磨く順番などを教えていただきました。

実際に歯を磨いてみて,
「先生,ピカピカになったよ!」
と嬉しそうな子どもたちでした。
画像1画像2

☆後期の目標☆

画像1画像2
今日の学活の時間,後期の目標を考えました。
4年生になるまでにがんばることを
生活面,学習面にわけて考えました。
これからこの目標に向けてがんばります。

理科☆太陽とかげのようす

画像1
太陽とかげの様子について学習してきたことを
NHKのデジタル教材で確認しました。

なぜかげが動くのか,しっかりと答えることができました。

☆後期始業式☆

画像1
1時間目,後期始業式がありました。
今日から後期がスタートしました。
校歌を元気よく歌い,しっかりと話を聞くことができました。

後期始業式の様子

 本日(10月20日)から,後期が始まりました。子どもたちは,1校時に体育館で行われた「後期始業式」で,とても元気なそして素晴らしい歌声で校歌をうたうことができていました。校長先生からは,「元気の良いあいさつをしましよう」「ろう下や階段は走らないようにしましょう」「はき物をそろえましょう」というお話しがありました。   また,「当たり前のことを当たり前にできる人になりましょう」という話もしてくださいました。前期にできなかった子どもたちも,今後意識して行動し,当たり前にできるようになる人が増えてくれることを願っています。ご家庭や地域の皆様からも,引き続き声かけをよろしくお願い致します。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 参観・懇談会(大空・2・4・6年)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp