![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650358 |
空気検査がありました
1月22日(木)
3時間目,学校薬剤師さんに教室の空気検査をしていただきました。 エアコンを使用して,しめきった状態で,空気の状態(気温,湿度,空気の汚れ,エアコンの風量・風向・二酸化炭素の量など)はどうなのか?精密な検査機を使って測定していただきました。 結果がわかるには,数日かかりますが,インフルエンザも流行っていますので,授業が終わるごとに空気の入れ替えをする必要があるようです。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ こんな友だちがいいな!
1月22日(木)
2組は道徳の学習で「こんな友だちがいいな」をカードに書いて発表しあいました。 「やさいい人」「ものしりな人」「げんきな人」「・・・」自分にとって大切なともだちは,こんな人がいいと,いっぱい出てきました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ あそんで ためして くふうして
1月22日(木)
生活科で,家からペットボトルや空箱などを持ち寄って,音を出したり何か作ったり,子どもたちが工夫して遊びを考える楽しい学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 37対4で算数学習
1月22日(木)
今日は算数の表とグラフの学習です。子どもたち全員がしっかり理解できるように,3人の先生と学生ボランティアさん1人と一緒に勉強しました。 わからないときは,すぐにアドバイスをしてくれる先生がいて大助かりです。でも,たよりすぎにならないでね。 ![]() ![]() 4年のページ 5年生に向けて!
1月22日(木)
5年生に向けて,委員会活動について学習しました。委員会とは何か?どんなことをするのか?今度5年生に聞きにいきます。その質問事項を考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生のページ 京の田舎民具資料館見学
1月21日(水)
3年生は,午後から「京の田舎民具資料館」に見学に来ています。 ここでは社会科の学習で学習した昔の道具が見学できます。 もうこのような道具を使って作業をしておられる姿は見なくなりました。 昔の道具の工夫されているところ,今の道具の便利さなどに気づいてく ださいね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月21日(水)
今日の給食の献立は,「ごはん」「ローペンタン(肉片湯)」「さんまのカレーあげ」「牛乳」です。献立紹介「肉片湯」・・・「肉片湯」は,中国料理の1つです。「肉」は,肉,「片」は,うす切り,「湯」は,スープという意味を表しています。 ![]() 1年のページ けん玉名人がたくさんいます!
1月21日(水)
中間休みに教室に残っている1年生がけん玉をしていました。 「もしかめ」を失敗せずに,ずっと続けていてびっくり! めちゃくちゃ上手です。保育園時代にけん玉を経験していたのでしょうか?? 児童集会で披露してもらいたいです。 ![]() 6年のページ 秘密練習??
1月21日(水)
中間休み,音楽室となりの楽器室から騒音が休みなく聞こえてきます。あわてていってみると,6年生の子どもたちがいっぱい入って,何やら練習をしていました。 みんなバラバラで練習しているので,ドンドン,ピーヒャラ,うるさい騒音のようでした(笑) お別れ会時に,在校生をあっと言わす卒業演奏を考えているようです。 ![]() ![]() 3年のページ ローマ字学習
1月21日(水)
朝一番に,ローマ字の練習をしていました。今日はわ行のローマ字を教えてもらっていました。 3年生の子どもたちにとって,ローマ字学習は興味があるのですが,なかなか難しい学習です。ローマ字表を見ながらがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|