![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643880 |
6年生 呉竹総合支援学校にクラブ交流に行ってきました
毎年,恒例の行事です。
おいしんぼうクラブ,ゆらゆらおさんぽクラブ,電車でGOGOクラブ など呉竹のクラブに6年生が参加させてもらいます。 みんな、とても楽しんで参加することができていました。 呉竹のみなさんとのふれあいがこのような形でできることは、とても 意義があることだと思います。 呉竹のみなさん,職員のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 朝練習頑張ってます!!
今朝の寒さは格別でした。運動場の水たまりが凍っていました。
そんな中,5・6年生は、いつもと変わらず朝マラソンを行いました。 「継続は力なり。」を目標に,毎日続けるがんばりを今日は特に褒めたい 気持ちになりました。 6年生は,後3か月,最後までがんばり通してほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 寒い朝です。![]() 冬のかるたを作りました![]() ![]() 字の札も子ども達が交代で読み,かるたを楽しみました。 お正月など,お家でもかるたに親しんでくれるといいなと思っています。 2年生 きれいにできたよ![]() ![]() ![]() でも,子ども達は嬉しそうに作っていました。わからない人に教えている場面も見られ,ほほえましかったです。 2年生 ええっと 覚えていないよ
国語の学習で,「きみたちは,図書館たんていだん」というところに入りました。
学校の図書室のひみつを探るために,探偵団になります。まず,初めの捜査は,「図書室の地図を作ること」です。今日は,グループに一枚画用紙を渡して,図書室を思い浮かべながら,地図を書きました。「ええっと,ここには何があったかな?」「机は六つだよ。」などと思い出しながらグループでちえを出しながら作っていました。 でも意外と覚えている人が多いので,さすがだなあと感心しました。 ![]() ![]() ![]() 壁新聞![]() 余談ですが,当日は朝から歯医者さんで治療を済ませ,国際会館に向かいました。前任校の保護者の方が「水餃子」の店を出されていて,立ち寄ってきました。 朝,校門前で
12月16日(火)曇天から小雨になり,やがて雨脚が少し強くなってきました。そんな朝の校門前の様子です。
広い校区を持つ桃山小では,学校までの距離が長い子がいます。そのせいでしょうか,登校する子ども達の中に傘を持たない子もちらほらいました。 「置き傘,ありますか。」と,声をかけて,うなずく子は安心です。テレビや新聞,ネットなどで天気予報を見て傘の用意をするのは,まだ小学生では難しいです。 でも,周りの人たちの様子や空の状態を判断材料にすることもできます。自分の諸感覚を使い,自分の生活をより良いものにする力を育成することも大事だと思っています。 なお,傘を持ちながらも小雨にぬれながら登校する子どもが少なからずいました。これは,その子なりの考えや理由があるのだと思っています。 「傘をさしてくださいね。」と,声をかけると,「いや。」と,返事をした子もいました。雨にぬれる方がいい場合もあるようです。 タグラグビー全市交流会![]() ![]() これまでの練習の成果が発揮できるよう、子どもたちは全力で試合に臨みました。 子どもたちの中には、芝生の上でプレーするのが初めてという人もいました。 普段、砂のグラウンドで練習しているので、とても貴重な経験です。 子どもたちは試合を通してたくさん刺激を受けました。 相手に追いつけない悔しさを感じたり、トライした喜びを感じたり、うまくいったチームプレーにみんなで喜んだりと、スポーツを通して心身共にたくさんの学びがありました。 子どもたちは試合を通して自分の成長を感じ、また、課題も発見することができました。 来年もチーム全員で力を合わせて、タグラグビー、がんばっていきましょう! 2年生 楽しそうだね!
かなり冷え込んできました。体育は「ボールけりゲーム」をしていますが,寒さなんて感じさせないくらい,子ども達は元気いっぱいです。回数を重ねるごとに,動きがよくなってきました。声かけをしながら,協力し合って活動しています。あと3回で冬休み。思いっきり楽しみましょう!
![]() ![]() ![]() |
|