京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:25
総数:273047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

視力検査

 昨日は「視力検査」をしました。
自分の視力を検査して,確かめましたね。
一生大事に使う目です。これからも,大切に
していきましょうね。お手紙をもらった人は
なるべく早く受診しましょう。
画像1
画像2

「いも掘り」をしたよ!

 昨日は「いも掘り」をしました。
楽しみにしていた「脱穀の体験」は来週に延期となり,
急きょ,さつまいもを掘ることにしました。
 どれだけ,さつまいもができているか・・・
ドキドキしながらの「いも掘り」でした。
なんと全員おいもを掘る体験ができました。
 来週は,大学いもにしてみんなで食べます!
画像1
画像2
画像3

『自ら(みずから)』

画像1画像2
 本校では今年度,子どもたちの自主性を促すことに重点を置き,『自ら』と言う言葉を大切に日々の活動に取り組んでいます。
 3年生では『自ら○○する』という目標をそれぞれの児童が決めて,日々それを実行できるように小さなカードに書いて机に貼り付けています。後期に入り,前期の目標を見直し,新たに設定しなおしました。小さな目標かもしれませんが,本当に実行できそうな目標を設定するようにしました。児童が自ら進んで実行していけるように支援していきたいと思います。

にじっこまつり事前学習

画像1
画像2
 20日(月)に大枝小学校へにじっこまつりの事前学習に行ってきました。ペアの友だちとの顔合わせや,種目,約束事等を確認しました。30日(木)の本番も落ち着いて,楽しく取り組んでもらえたらと思います。

演劇鑑賞

演劇鑑賞教室を実施しました。劇団「風の子」のみなさんが演じる「モンゴルの白い馬」を見ました。有名なお話なので知っている子もたくさんいましたが,演劇として見ることができるのは初めてではないかと思います。迫力のある演技でみんな集中して見ていました。
画像1
画像2

演劇鑑賞の準備

22日(水)は演劇鑑賞で「モンゴルの白い馬」という劇を見ます。早朝から準備していただきました。みんな楽しみにしています。
画像1

1,2年 社会見学

画像1
画像2
画像3
今日は1,2年生の社会見学がありました。
朝からみんなで観光バスに乗り,京都市動物園へ行きました。
班行動でクイズラリーに挑戦しました。途中、ゾウの『美都(みと)ちゃん』が改修工事のため引っ越し中でいないなどハプニングもありましたが、2年生がグループを連れてがんばる姿、1年生が協力してクイズを考えている姿などたくさんの成長が見られた社会見学でした。

昨日の給食 10月20日(月)

 20日のこんだて
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはんの具
・春巻

 昨日は1年に1回の春巻でした。
昔は,春に芽が出た野菜ばかりを中身に巻いていたので「春を巻く」「春巻」という名前になったと言われています。
今日は1本1本手作りの春巻を味わって食べていました。

子ども達の感想を紹介します。
「はるまきをあじわって食べたら,すごくおいしくて,おかわりしたい気分でした」1年生
「わたしは春巻がすごく気持ちがこもっていてとてもおいしかったです。あとチーズのとろとろがとてもおいしかったです。」4年生
画像1
画像2
画像3

5年 「脱こく」の活動は27日(月)に延期しました。

21日(火)に予定していました5年の「脱こく」ですが,雨が続きそうですので,27日(月)に延期しました。ご協力よろしくお願いします。

秋見つけをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 理科の授業で虫めがねの使用の仕方を確認したあとに,近くの畑,農道へ秋の植物の観察に行きました。虫めがねを使い花を観察したり,どんぐりやすすきなど秋を象徴する植物を見つけたりし,大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/25 もちつき・たこあげ大会
1/26 クラブ活動
1/29 小さな巨匠展(2月1日まで)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp