京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:31
総数:818824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

大きな数

大きな数の学習で,今日はすごろくをしました。
ゲームの中で,数を意識して進んでいきます。楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

水の汚れ2

川の汚れは海に流れヘドロとなって溜まる。
その事実に子どもたちは,川や海は汚してはいけないと感じたようです。
画像1
画像2
画像3

水の汚れ1

川の水のよごれはどうなるのか。また,海の水のよごれはどうなるのか。
実験で確かめてみました。たくさんの驚きがあり,もっと調べてみたいことがあったようです。
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム

プラネタリウムでは,冬の星空を見ました。オリオン座やカシオペア座,方角の見つけ方,星の動きなどを学習しました。子どもたちは,星の動きを予想したり,いろんな星座を見たりして,とても充実した時間を過ごしていました。
画像1
画像2

科学センター散策

科学センターにはいろんな自然や太陽光発電,百葉箱などがありました。
みんな時間いっぱいまで散策していました。
画像1
画像2
画像3

科学センターにつきました

予定よりも早く科学センターについたので,少し敷地内を散策しました。
画像1
画像2
画像3

科学センターに行ってきます

朝,7時30分の集合でしたが,遅刻せず学校にきました。 
今から科学センターに向けて出発です。
画像1
画像2
画像3

1月のあいさつ週間(20日)

 20日の担当は3年生と6年生の代表委員さんです。
 6年生は二日連続でしたが,慣れない3年生をうまくリードしてくれました。今日は5年生が科学センター学習で集団登校から抜けたため,いつもより少ない人数で登校する班が多かったです。
画像1
画像2
画像3

嵐山東公園のマラソン大会

 18日に嵐山東公園でマラソン大会がありました。
 4〜6年生の桂東ランナーズの子どもたちが参加しました。前日からの雪も上がり,日差しが戻った公園で,日頃の練習の成果を試すことができました。
 ランクを細かく分けてくれる大会なので,入賞して賞状をもらう子どもも多く,励みになります。
画像1
画像2
画像3

おにごっこ

「やる人,タイヤの所に集合ね〜♪」
という声が,昼休みの始まりとともに教室に響きました。
運動場を見ると,元気いっぱい走りまわっている子どもたちがいっぱいいました。
今日はぽかぽかいい天気で,気持ちよさそうでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp