京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:27
総数:867869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 今日の6くみ

 先週まいた大根が発芽しました。水やりをしながら,みんなで大きく育つように声をかけました♪
 図工では,お彼岸にちなんで,彼岸花を描きました。実物を見ながら,赤い花,緑の茎,黄色い花粉と,描いていきました。
画像1
画像2

社協ふれあいまつり その2

画像1
画像2
画像3
第2部は、手話を使った歌の紹介やMMCや和太鼓クラブも出演し、盛り上がりました。

社協ふれあい祭り その1

画像1
画像2
画像3
社協ふれあい祭りが、9月20日(土)に行われました。
今回で21回目だそうです。
第一部は、地域の各種団体からアイマスク体験コーナーや、紙芝居の読み聞かせなどがあり、地域の方や子どもたちがそれぞれのコーナーを巡って体験しました。

6くみ 今日の6くみ-学習発表会に向けて-

 今日は学習発表会の台本を見ました。みんな興味津々で,夢中になって見ていました。
机を向かい合わせて,台本を読みあってみると,とても楽しんでいました。学習発表会まで楽しく練習していきましょう♪
画像1

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、

・ごはん
・牛乳
・みそ汁
・チキンカツ
・ソテー

でした。

チキンカツは、給食室で鶏肉に衣をつけて揚げました。
ソースも手作りです。
チキンカツは、人気メニューで何日も前から楽しみに
していた子どもも、いたようです。
みんな、おいしく完食してくれました。

6くみ 今日の6くみ‐大根のたねまき・学習発表会‐

 今日は6くみ畑に,大根のタネをまきました。パワーポイントを使った資料でタネのまき方を聞き,丁寧に自分の分のタネをまくことができました。大きく育つといいですね。
 また,学習発表会が近付いてきたということで,内容の発表をしました。そして役決めをすることができました。
画像1
画像2
画像3

6くみ 今日の6くみ

 今日の国語は『しりとり』を通して言葉の学習をしました。
6くみみんなで考えてから,1人でできるグループと指導者と一緒にするグループに分かれて活動しました。楽しく言葉のつながりを考えることができました。
 5時間目には,“はじめてのことでもがんばる”を大切にしながら,お玉リレーと2人3脚をしました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 流し素麺

画像1
画像2
画像3
夏に予定していました、おやじの会主催の流し素麺の会の延期分を9月14日に行いました。

秋晴れの中、180人以上の子どもと保護者とで流し素麺を楽しみました。

6年理科 「月と太陽の動き」

画像1
画像2
今週は、月と太陽が朝に同時に空に現れます。

そこで朝の時間を使って、望遠鏡や双眼鏡を使い月の動きと太陽の動きを観察します。

少年補導親子クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
本年度二回目の親子クリーン作戦を9月13日に行いました。

校区内を、松尾中学校の生徒、松尾小学校の児童、教員、保護者、少年補導の方々で清掃活動を行いました。

学校に戻ってから、綿菓子やカレー、かき氷などを美味しくいただきました。

中学生も司会や準備など、とても活躍してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 サンガアカデミー(2,3,4年)
1/24 ふれあいサロンデー
1/28 6年音楽鑑賞教室
1/29 6くみ 小さな巨匠展 研究授業のため3年3組以外13時30分下校

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp