京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:57
総数:954621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

生活 「冬のもの集まれ!キーワードゲーム」

画像1画像2
雨のために,カブの観察ができませんでした。

そこで,「冬と言えば・・・?」を集めてキーワードゲームをしました。

グループでカードを作って楽しくゲームできました。

図工 「わたしだけのお弁当」

世界に一つの自分だけのお弁当完成図をかきました。

大好物をたくさん詰めて,美味しそうなお弁当に仕上げていました。

来週は,紙粘土を使って実際につくります。楽しみです。
画像1画像2

給食当番

画像1画像2
2年生も残すところ3か月になりました。

給食当番は,自分たちで上手にできます。

分量を考えて入れたり,大きなお盆で手際よく配ったりするなど,

一人ひとりしっかり仕事をしています。

詩の音読発表

画像1画像2
教科書に載っている3つの詩から,気に入った作品を

一つ選んで音読練習をしました。

友達と読むところを分担したり,読み方を工夫したりして

協力して学習していました。

最後に発表会をして聞きあいました。

5年総合学習「もち米ピザつくり」

 今日は,総合学習で育てたもち米でピザを作りました。親子学習で保護者の方と二人で1枚ずつ焼きました。中には,顔のような・・・?!デザインがユニークなピザもありました。感想はやはり「おいしかった〜!」でした。親子で仲良く上手に作れました。
画像1画像2

3年★郷土資料室たんけん

画像1画像2画像3
社会科と総合の学習で昔の道具調べをしています。

冬休み中に身の回りで昔の道具を探しましたが

今日は学校にある郷土資料室へ行って

たくさんある古い道具を見学してきました。

「糸車があるー!」「これ何に使うの?」

見慣れない道具を見て目を輝かせていました☆

算数 「長方形・正方形」

画像1画像2
自分で作った長方形と正方形を基に,

形の違いを見つけました。

友達の意見を聞いて,それぞれが

三角定規の直角を使って確認していました。


豆つまみ

給食週間の豆つまみ大会に向けて,教室で練習しています。

お箸を正しく持たないと,豆は,うまくつまめません。

友達と声を掛け合いながら楽しく練習しています。
画像1

体育 「3分間走」

画像1画像2
同じペースで3分間走り切る学習をしています。

今日は、はじめて走ったので,ペースがつかみにくかったようです。

走った距離を記録して,次の目標を決めていました。

3年体育★サッカー

画像1
画像2
今年、はじめての体育はサッカーでした。

寒い中、みんな楽しそうにボールを追っかけていました。

もっともっとうまくパスを回したり、シュートを打ったりしたいなぁ、と子どもたち。次のサッカーが楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 給食週間(〜30日)
1/27 クラブ活動
1/28 音楽鑑賞教室(5年)

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp