京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up8
昨日:125
総数:675683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

人権に関わる授業参観・懇談会(1〜6年)

 「人権に関わる授業参観・懇談会」では,道徳や社会の学習で『人権』について考える子どもたちの姿が見られました。その後,子どもを育む大人としてどのような関わりが大切か,人権に対する私たち自身の意識はどうかといったことについて話し合い,「子育て」について一緒に考える有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ なかよし人権集会

 第1ステージでは,「なかよし人権集会」を行いました。人権について書いた作文の中から,学年1名ずつ発表をしました。また,副学園長の話や,各学年と5組からの「人権アピール」,学園生全員での「ことば」という詩の群読を行いました。
 同じ日の5,6限には人権に関わる授業参観や懇談もあり,今日1日を通して,「人権問題を正しく理解し,問題解決に向けて考え行動できる力を養う」という目標に向けての取組を行いました。
画像1画像2画像3

8年生〜高校体験学習〜

1月14日(水)の午後に高校体験学習を実施しました。今回は,5つの高校のご協力のもと,それぞれの高等学校の施設内で,体験授業・高校ガイダンス・校舎案内を体験しました。進路学活で学んだことだけでなく,今回の学習で感じたことをいかしながら,自己の進路展望を大きく切り開いていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

高校体験学習〜Part2〜

音楽,物理,化学,道徳,商業を学びました。
画像1
画像2

冬休み明けの学園集会

冬休み明け最初の学園集会です。学園長からは「夢をかなえるためには,努力して,あきらめずやりきることが大切である」という話がありました。学園生の表情には,心新たに頑張ろうという決意が見られました。そして,児童生徒会からは,新旧の「凌風レンジャー」の引き継ぎ式を行い,さらによりよい凌風学園づくりを新メンバーに託しました。

画像1
画像2
画像3

冬休み明けスタート!

 冬休み明けの朝の登校の様子です。児童生徒会本部役員,PTAの方々にも協力していただき,あいさつ運動を行いました。あいにくの雨でしたが,エントランスや校舎内では学園生の元気なあいさつが響きわたり,最高のスタートをきることができました。
 
画像1
画像2

吹奏楽部

画像1
12月25日に,テルサで行われた「らら京都手作り市」のクリスマス会に出演しました。ちょうどクリスマスということで,この日のために練習してきたクリスマスソングを披露しました。小さい子どもたちから大人の方まで,多くのお客さんに楽しんでいただいて,良かったです。
9年生が引退して7,8年生だけになり,20人に満たない部員数ですが,これからも地域に愛される吹奏楽部として頑張っていきたいと思います。

冬休み前の学園集会

 本日で秋季が終了しました。4限の学園集会では,校歌斉唱のあと,学園長からは,今年1年を振り返り,新たな目標をもつことが大切であるという話がありました。また,「夢なき者に成功なし」という学園生への叱咤激励があり,学園生は新たな決意を持ったことと思います。その後,部活動等で活躍した学園生の表彰がありました。表彰を受けた学園生は,堂々たる姿でとても素晴らしかったです。最後に,児童生徒会からの連絡があり,さらにすばらしい学園になる印象を受けました。明日から,冬休みが始まります。有意義な冬休みになるよう,計画的に過ごしましょう。
 今年も残りわずかになりました。保護者のみなさまには,本学園の教育活動の推進に,ご理解とご協力いただき,誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

5組と呉竹総合支援学校の交流会

画像1画像2
呉竹総合支援学校から2人の友達が来てくれました。学園生たちは始まる前からとてもワクワク。
交流会は自己紹介,絵カード合わせゲーム,出し物,フォークダンス,デザート作りをして仲良く過ごすことができました。
たのしそうな交流会を見てサンタさんも途中から参加し,子どもたちは大喜びでした。
とてもいい交流会になりました。

9年生と1年生のふれあい給食交流

12月8日(月)〜11日(木)にかけて,9年生家庭科の保育学習で1年生とのふれあい給食交流が行われました。9年生は1年生との交流を通して,思いやりの心を学び,雰囲気や環境作りに留意して,楽しく食事時間を過ごさせる事の難しさ体験しました。また,1年生は9年生のお兄さんやお姉さんと仲良く楽しく給食を食べることができました。全員が終始笑顔で楽しい一時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 7〜9年英語検定 下南支部生徒交流会(児童生徒会)
1/26 9年模擬面接 4〜6年クラブ活動 〔代表委員会あいさつ運動・保健安全委員会睡眠朝食キャンペーン・生活委員会服装点検活動〕〜30日
1/27 9年模擬面接 5年音楽鑑賞教室
1/28 9年模擬面接 5年科学センター学習 6年児童英検
1/29 8年学習確認プログラムPreステージ3

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp