京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:20
総数:391923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

ハートフル学習のリハーサル☆ひまわり

12月15日(月) 
 朝会でハートフル学習の練習をしました。みんな各学年に入り元気よく声を出していました。明日はいよいよ本番です。参観授業に全校集会と忙しくなりそうですが,頑張りましょう。
画像1画像2画像3

万華鏡作り(3年)

画像1画像2
女性会の方にお世話になって,万華鏡作りをしました。
女性会の方がグループごとに一人ずつ付いてくださり,万華鏡の作り方を丁寧に教えてくださいました。
とてもすてきな作品ができましたね。

1kgの重さをつくろう(3年)

画像1画像2画像3
算数科「重さ」の学習で,土や水を使って,1kgの重さを作りました。
はじめはなかなか1kgの土を作ることができませんでしたが,何度か量るうちに,ほぼ1kgの土を作ることができました。
1kgの土でその重さを実感した後は,水でも1kgを作りました。
体験を通して実感を伴った理解をすることができました。

明日はハートフル学習会(参観日)です!!

画像1
 今日は朝会でハートフル集会のリハーサルを行いました。群読や合唱を当日の流れにそって通しました。朝一番の活動でしたが,どの学年もとてもよく声が出ていました。

 明日は5校時にハートフル学習会,6校時にハートフル集会があります。
 5校時は各クラスで,『ことば』をテーマにハートフル学習を行います。
 6校時のハートフル集会では,学習したことを踏まえて,自分の行動目標を発表します。
 どちらも参観していただき,お家でも人権について考えるきっかけになればと思っています。ハートフル学習会,ハートフル集会を通して共に学びましょう!よろしくお願いします。
画像2

総合的な学習の時間(5年生)

画像1画像2
 今日は,ペレットストーブについて学びました。

 ペレットをじっくり見たり,手に取った後においだりして,よく観察していました。

 捨てられるはずの木の粉を固めて,燃やしてストーブの燃料にしています。

 ペレットストーブについても,エコツアーで紹介していきます。

4年 理科では

画像1画像2
「もののあたたまりかた」の学習をしています。
どのようにあたたまっていくのか実験,観察しました。

ハートフル学習−韓国・朝鮮の文化(3年)

画像1画像2画像3
韓国・朝鮮の文化について,チャンゴやプクなどの楽器やチマチョゴリなどの服を通してふれました。ふれた後は,似たところや違うところを出し合いました。

ものの重さをしらべよう(3年)

画像1画像2
理科でも,ものの重さについて学習をしています。
今日は,ものの形を変えても重さは変わらないことを粘土を使って確かめました。

嵯峨・嵐山めぐり3(3年)

画像1画像2
亀山公園で昼ご飯を食べた後,渡月橋を渡って,学級写真を撮りました。
京都のよさをまた一つ知ることができました。

嵯峨・嵐山めぐり2(3年)

画像1画像2
クイズラリーの後は,嵐山に移動し,竹のトンネルの中を通りました。
子どもたちからは,「きれいだな。」「美しいな。」という声があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp