京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:40
総数:262550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

5年 ミシンの学習

画像1
画像2
画像3
ミシンの学習が始めりました。まず針を付けずに回してみてどこが動くか、など観察しました。これから針をつけて縫う練習をしていきます。

1年 リース作り 完成

画像1
画像2
画像3
リースの仕上げは自分で集めたかざりをボンドでリースにつけていきます。秋らしくどんぐりやまつぼっくりもありました。かわいいボタンやお花などいっぱいつけて個性豊かなリースが完成しました。

3年 味噌作り その2

こねこねしてできた「みそのもと」のお団子を空気を抜きながら樽詰めしました。3か月ほど寝かせて完成の予定です。おいしい味噌ができますように。
画像1
画像2
画像3

3年 味噌作り その1

大豆と,塩とこうじで味噌を作ります。三条商店街で販売体験をさせてもらう時の商品です。吉田栄養教諭が前日から準備してくれた大豆を手で優しくつぶして,塩とこうじを混ぜてこねこねしました。
画像1
画像2
画像3

ジャンボ遊び

画像1
画像2
画像3
久しぶりのクラス遊びでした。5年生はドッジボール,あとは鬼ごっこをしていたようです。涼しくなって思い切り走っても気持ちいいので長い遊び時間はとても楽しそうでした。

1年リース作り

5月に種をまいてから一生懸命育てたアサガオはたくさんの花を咲かせ,種もいっぱい取れました。今日はつるを使って,リースを作るための土台作りをしました。28通りのすてきな飾りができそうです。
画像1
画像2

5年 エコライフチャレンジ

夏休みに家族で取り組んでもらった「エコライフ」今日は振り返りの学習でした。できたことは青い付箋,難しかった事,できなかったことは赤い付箋にかいて,グループでまとめました。これで終わり!ではなく持続して取り組めるといいですね。
画像1
画像2
画像3

英語学習

画像1
画像2
画像3
中学校の大城先生の英語の授業風景です。5年生は英語で言われる数字をつないでいって現れる絵や文字をあてるゲームをしていました。確認するときには自分でも小さな声でつぶやいていました。
6年生は「What time do you get up?」時間を聞いたり,答えたりする活動でした。友達同士でインタビューするときには思わず日本語になってしまう場面もありました。

運動会 その13 閉会式

画像1
画像2
画像3
今年の運動会は赤組の優勝で幕を下ろしました。個人走の得点はあまり差はないのですが,たてわり競技で赤が優勢だったようです。5年生,4年生の中にはもう来年の運動会を想定して運動会に参加していた子どももいたようです。運動会で取り組み,つけた力,考えた事をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。「努力はうそをつかない」校長先生のお話も心に刻んでほしいと思います。最後にPTA会長の発案で全校写真をとりました。

運動会 その12 組体操

何度も失敗した5段タワー。見事に一回で上がりました。担任いわく,「入場の時にできる!と確信しました。涙でパフォーマンスが見えなかった、、、。」感動をありがとう。下で支える子どもたちは観客の大きな拍手で成功がわかったのでしょう。心に残る素敵な運動会になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 個人懇談会 作品展 フッ化物洗口
1/26 個人懇談会 作品展 ほっこり子育て広場(家庭教育学級)
1/27 個人懇談会 作品展 
1/28 6年 舞踊体験
1/29 5年音楽鑑賞教室

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp