京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:104
総数:596518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

春日丘フェスティバル 2日目(その7)

もちろん展示もあります。
日本語教室で勉強する4人の生徒の作品はとても読み応えがあり,彼ら自身にとっても大変意味のある発表であると同時に,それを読む他の生徒にも大変刺激になるものでした。
このようにして仲間の輪が広がり,お互いの思いが伝わり合っていけば良いですね。
また社会科や理科の夏休みの課題も,力作揃いでした。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 2日目(その6)

一番の賑わいを見せていたのは,7組のコーナーです。牛乳パックを使った「パックン」は大変な人気で,あまりの盛況ぶりに材料が足りなくなってしまい,1日目を終えた段階で急ぎ近所の学校に調達に走るという一幕もありました。
そして,PTAの皆さんによる「カフェ」でホッと一息…
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 2日目(その5)

空き缶積みやパズル,電卓の早押しなど,身近にあるものをうまく利用するという生徒たちの工夫が一杯です。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 2日目(その4)

今日も大勢の子どもたちが来てくれています。
みんな目をキラキラと輝かせながら参加しています。
アンケートには,このような嬉しいコメントが…「来年は,僕たちがこのフェスティバルを盛り上げます!」
待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 2日目(その3)

生徒だけでなく,保護者や地域の方たちも参加してくださいます。
石けんを使った置物作りやバザーコーナーもあります。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 2日目(その2)

クラスイベントで劇をするクラスもあります。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 2日目(その1)

お待たせいたしました。
フェスティバル2日目は学校ホームページのメンテナンスと重なり,更新ができませんでした。
日が経ってしまいましたが,2日目の様子を写真でお知らせします。
まずはアーチと受付の様子,そしてクラスイベントです。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 1日目(その6)

ステージ発表の続きです。
画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル 1日目(その5)

ステージ発表の続きです。
画像1
画像2

春日丘フェスティバル 1日目(その4)

ステージ発表の続きです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 3年定期テスト4
1/23 3年定期テスト4
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp