|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:84 総数:978613 | 
| 有難うございました!   さて、大枝中学校は本日をもちまして年内の業務を終了させていただきます。なお、27(土)28(日)部活動はありますが、29日より学校は閉鎖になります。 この1年間、保護者・地域・またこのHPをご覧の皆様の温かいご支援、ご理解、ご協力をいただきながら本日を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。 来年も教職員一同力を合わせながら、一人一人の子どもたちを徹底的に大切にする心豊かなそしてつながりのある学校づくりを目指して、さらに努力をしてまいりますので、引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。 年明けは、1月6日(火)全校集会の後、6限まで授業があります。生徒の皆さんの元気な顔を見て、いいスタートにしたいと思います。 この1年、本当にお世話になり、ありがとうございました。 平成26年12月26日 京都市立大枝中学校 中栄英雄 冬休み突入3日目 どのように過ごしているのでしょうか? 今年度の冬休みは 14日間ですが 生活リズムを崩さず 写真にあるように 時には 適度な運動をしましょう 今週で 部活動も終了となりますが 毎日の健康管理をし インフルエンザや風邪にかからないようにしましょう 銀賞! が行われました 本校の吹奏楽部も参加し 金管8重奏で「パヴァーヌとダンス」を演奏し 見事! 「銀賞」を頂くことができました 平成26年の吹奏楽部にとって いい締めくくりとなったようです 二期終了!大枝中全校集会   まずは、伝達表彰で、男子バスケットボール部がbjリーグ京都府予選、優勝!続いてフィギアスケートAクラス京都府大会第3位、最後に育成合同運動会リレーの部第1位の表彰が手渡され、みんな拍手でたたえてくれました。 校長先生からは、皆さんが学校祭等で頑張ったこと、また、日々の学校生活で頑張れなかったことなど、また、この冬休みで自分自身がしっかりと切り替えが出来ること! 特に3年生は、受験を控えているので頑張ってほしいとのお話がありました。 最後に、生徒指導部の先生から冬休みの生活についての話があり、全校集会は終了しました。 年明けは1月6日からです。年明けには避難訓練や面接練習、月末には1年生の百人一首大会や2年確認プログラムテスト、3年生は最後の定期テストも予定されています。生活のリズムを守ってやるべきことは実行し、6日には皆さんの元気な顔を見せてください。 大枝中学校の朝 その2!   学校に到着すると昨日と変わらぬ風景が! 体育館の屋根もまだ真っ白! 今日もグランド系の部活動は大変です! 昨日、気が付かなかったが、ちいさな可愛い雪だるまが2階の玄関前にありました! なんだか、気持ちが癒されますね!(^^)! 大枝中学校の朝!   大枝中学校では、今年に入って3回目の雪! 爆弾低気圧のおかげで京都市内もすっぽり雪景色! インフルエンザや体調管理には十分に気を付けよう! また、今日は、気温が上がらないため、帰りにも注意を! ブルブルして 寒さ 厳しいです 今朝は そのとおり なんと グランドに 「初氷!」 やはり 気温 は 氷点下にはなっていませんでしたが 今冬一番の冷え込みとなりま した 寒さに体調を崩さないように 健康管理をしっかりしよう かわいさ と 楽しさで アッという間 行っています 地域の保育園の方々 と ボランティアの方々に 協力していただき 各クラス 1時間ずつ 実体験をさせていただきました 園児の子どものみなさんは ギュッと したくなるほど 愛嬌があり とても可愛く 人形劇 や 絵本の読み聞かせも 「もう時間が終わ ったの?」とおもうくらい 時間が早く過ぎました 教科書 や 机を前にして学習するだけでは 分からないことや実際 子どもは 「こんな風に 行動するのだな」とういことが よくわか りました 三学年とも 始まりました  今日から 1,2年生でも 個人懇談会が 始まりました 3年生は いよいよ進路の大事な懇談会となります 緊張して 臨む話となりますが 自分の 進路目標を しっかり 決めて 目標達成のために 頑張ろう 1,2年生については 1月からの 3ヶ月間で この1年間 の総まとめの時期になります 冬休み明けからの 学校生活が スムーズに行くよう しっかり話をして下さい 「小中交流会」   はじめのことばの後、自己紹介をしてから桂坂小学校、大枝小学校、大枝中学校の順番でそれぞれの発表をしました。 小学生はリコーダー、ハンドベル、ピアニカ、英語体操、群読、ダンス、マジック、妖怪ウオッチ体操などを楽しく、そして、上手に発表してくれました。 中学生は今まで取り組んできた「アナと雪の女王」の歌を1番は英語で、2番からは日本語でみんな楽しく歌いました。また、「おむすびころりん」を群読して終了。「さすが中学生!」と小学生にも思ってもらえたようです。 そのあと、ゲームやダンスで仲良く過ごし、最後は中学3年生のS,Hさんがサンタクロースに着替えてお茶会での手作りのケーキを運び、みんなおいしくいただきました。 そして最後に大枝小学校から、手作りのクリスマスカードをいただきました。 とても上手に出来ていました。皆さん有難うございました。 |  |