![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:71 総数:496897 |
豆電球にあかりをつけよう
豆電球を使って,どのようなものが電気を通すか実験しました。
くぎやはさみ,アルミニウムはくなどを使いました。 「はさみの切る所は電気が通る。」 「でも,私のはさみの切る所は電気が通らないな。」 子ども達は同じはさみでも種類によって,電気が通らないものがあると気づきました。 ![]() 楽器練習(4年生)![]() ![]() エンドボール
体育でエンドボールをしています。
パスをしたら相手がいないスペースに動くことを意識して,学習に取り組んでいます。 ![]() 算数の学習《6年生》
算数科の学習では,「資料の調べ方」について学習しています。新しく柱状グラフを学習して,どのような場合に使うと便利なのかを知りました。
![]() ![]() 音楽の学習《6年》![]() 板から何が《6年》![]() ![]() トントンサクサク木の名人
木にデザインを描いて,絵の具で彩色しました。
完成の様子をイメージしながら活動しました。 次は,金づちを使って釘打ちの学習をしていきます。 ![]() 国語の学習【5年生】![]() ![]() 今日は「わらぐつの中の神様」作者,杉みき子さんの他の作品の魅力を伝えるコーナー作りをしました。下書き後,グループでよりよくなるように話し合いました。 もちもち読書週間(4年生)![]() ![]() 作品作り
小さな巨匠展に展示する合同作品を作るために、久我の杜小学校に行ってきました。
クラフト紙を丸めたり、土台をローラーで塗ったりしました。 神川小学校や久我の杜小学校の友だちと協力して作ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|