京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:90
総数:931742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 冬休み明けテスト

 今までの学習のまとめのテストを行いました。
これからの3ケ月間は,2年生の学習のまとめの時期です。
苦手を残さず,気持ち良く3年生に進級できるように,頑張りたいと思います。
画像1

1年生 5分間走

 1年生は火曜日と金曜日の中間休みに,2年生と合同で5分間走をしています。5分の間に何周走れたか教えてくれています。走った周分,マラソンカードの色を塗っていきます。全部で何周走れるか楽しみですね。
画像1

6年生 ケータイ教室

 自由参観日にたくさんのご参観ありがとうございました。

ケータイ教室では,講師の方に来ていただき,携帯電話で出来る機能について確認し,それらの機能を正しく使うことや,やってはいけないルールやマナーについて学習しました。
 
 知らず知らずの内に,犯罪に巻き込まれたり,自分が加害者になったりすることもあるというお話を聴き,利用する時は十分に気を付ける必要があると気付くことができました。

 便利な携帯電話ですが,正しい知識を得ることはとても大切だと改めて感じられた一時間でした。

 
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 かたちからうまれたよ

紙をちぎって並べてみると,どんな形に見えるかな?不思議と動物や花に見えてきて,子どもたちは作るのがどんどん楽しくなっているようです。最終はどんな形になるのかな?出来上がるのが楽しみです!
画像1画像2画像3

6年生 藤小タイム(2)

 人権作文の発表後は,たてわり活動で感想や考えたことなどを交流しました。
6年生がリーダーとして,各グループのまとめ役をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 藤小タイム

 藤小タイムでは学年代表,なないろ学級代表各一名が全校の前で作文を読みます。
「人権」をテーマに経験したこと,感じたこと,考えたことなどを発表します。
家族・友だち・きょうだい・・・たくさんの関わりの中で,すてきな作文を発表してくれました。
一人一人の温かい心に,全校が包まれた瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 自由参観

今日は自由参観でした。

3年生は,保健と図画工作と算数の学習をしました。

初めての保健の学習では,体を清潔にすることが大切ということを知りました。
保健室の先生にきれいな体の洗い方のお話を聞きました。

また,算数の授業では,表とグラフの学習をしました。
バラバラに書かれた好きなスポーツのカードを,表やグラフに整理するとわかりやすいということを実感しました。

本日は,お寒い中ご参観下さりありがとうございました。
画像1
画像2

自由参観日

19日は自由参観日でした。

3〜6校時に多数の保護者の方が参観に来て下さいました。ありがとうございました。
長い時間の参観だったので,ごきょうだいを登校させていただいている保護者の方は複数のクラスをゆっくり見ていただけたことと思います。各担任も工夫して授業をしました。中には保護者の方に参加していただいたところもありました。
6校時目はクラブ活動でした。学級とは違う様子も見ていただけたことと思います。

次は2月に個人懇談会があります。ご予定をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 みんなのにこにこ大作戦

画像1画像2
夏休み明けから続けてきたにこにこ大作戦…いろいろなことがありました。成功ばかりでなく,失敗したり,さらににこにこを増やすにはどうしたらいいか悩んだり,子どもたちはたくさんの経験を積んだと思います。1月は,報告会に向けて各クラスともまとめに取り組んでいます。

1年生 図書室

画像1
本を読むのが大好きな1年生!図書室ではストーブの柵の回りに集まって温まりながら,本を読んで心も温めているようです!かわいい姿に思わず写真を撮りました(*^_^*)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜学習
1/27 5年長期宿泊学習 3年俳句教室
1/28 5年長期宿泊学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp