京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:475805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

アウトドアクラブ あったかい!冬の楽しみ

今日は,七輪を使って,おもちやおにぎりを焼きました。6時間目までに,火の用意をしていただいたので,スムーズに始められました。が,七輪のほのおで,おもちがこげこげ。こげを取りながら,きなこやしょう油で食べました。寒い冬に,七輪はとってもありがたい存在です。あたたまりながら,できあがりを待つのも楽しい時間でした。
画像1
画像2

第2回 家庭教育講座

今回の家庭教育講座は上賀茂幼稚園の伊藤喜昌園長先生をお招きして「家庭教育で大切にしたいこと」〜やさしい心を育てるために〜をテーマにお話しいただきます。とてもためになるいいお話です。是非ご参加ください。申込は学校まで。(331−5811)
画像1

2年生 図工「ふしぎなたまご」

前回の図工で作ったたまごのからを切って,画用紙に貼りつけました。

一人一人全く違うかわいい殻が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ

 1月19日 おはようございます。今朝も気温が低く,曇り空です。温かい服装で登校してください。
 本校もインフルエンザで欠席している児童がいます。先週の金曜日は2名でした。生活のリズムを崩さないように気を付けてください。
画像1

2年生 体重測定

今日は,体重測定でした。伸びた身長や増えた体重を知り,自分たちの成長を感じ取っていました。
画像1

2年生

体育の授業で「パスゲーム」をしました。

2回目なので,どのように動けば点数が入るのか,ボールを取られないのかなど
まだまだ考えながらの学習ですが,声を掛け合いながら楽しんで活動していました。
画像1

4年 こどもエコライフチャレンジ学習 ふりかえり

12月3日(水)に学習した「こどもエコライフチャレンジ学習」のふりかえり学習をしました。冬休み前と後に取り組んだ「やってみよう!エコライフチェック」の診断結果をもとに,よりよいエコライフについて考えました。そして,各グループでエコライフができていることと,できていないことをそれぞれ青と赤の付箋紙に貼り,分類分けをしました。最後に,エコライフについての「おすすめ目標」と「チャレンジ目標」も考え,みんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

掲示板

 1月16日 おはようございます。今朝は曇っていますが,あまり寒さをかんじません。
 職員室前の掲示板の作品が変わりました。今回は1年生の作品です。ご来校の折にご覧ください。
画像1
画像2

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の授業でパスゲームをしました。ルールはボールを持ったまま歩かない・味方にパスをする・ゴールすると1点です。初めは寒い体育館もゲームをしだすと汗をかくほど動き回って楽しんでいます。

2年生 100センチメートルをこえる長さ

算数の「100cmをこえる長さ」の学習で1mものさしを使っていろいろなものをはかってみました。まず,「わたしのせいぐらいだな。」や「手を広げたぐらいのはばだな。」など予想を立ててから実際にはかりました。予想通りの人もいてずいぶん1mの長さの感覚がわかってきたようでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 家庭教育講座

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp