京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

4年 とび出すメッセージ

図画工作科の授業で,家族に向けてとび出すメッセージカードを作りました。
それぞれの思いを込めて一生懸命作りました。
画像1画像2

4年 私のすきな木(冬)

画像1画像2
理科で,自分たちが決めた木を観察しました。
1年間通して観察している4回目の観察です。
「冬でも葉が散らないな。」
「芽が出てきたよ。」
など,たくさんの発見がありました。

とび箱運動(3年)

画像1画像2
体育科では「とび箱運動」が始まりました。
3年生では,開脚とびの他に,かかえこみとび,台上前転をします。
今日は,とび方に応じた様々な練習の場でそれぞれに練習を行いました。

民具資料館見学2(3年)

画像1画像2
普段の生活の道具以外にも農作業の道具も見せてもらいました。
大きな水車を実際にさわらせてもらうこともできました。
とても貴重な体験ができましたね。

民具資料館見学1(3年)

画像1画像2
昔の道具を調べに「京の田舎民具資料館」に行きました。
昔使われていた生活の道具や戦時中の服や教科書などを見せてもらいました。

2年 町たんけん【5】

画像1画像2

地下鉄やフレスコでは,お話だけなく

施設の色んな場所も見せていただきました。

2年 町たんけん【4】

画像1画像2


新聞屋さんと郵便局では,

予想していたお仕事と違うこともしていました。


2年 町たんけん【3】

画像1


電気屋さんにも行きました。

2年 町たんけん【2】

画像1画像2


こちらは床屋さんへインタビュー!

本物の剃刀を見たのは初めてです。

2年 町たんけん【1】

画像1


今日は町たんけんへ出かけました。

11のグループに分かれてお店や施設に

働いている方の話を聞きに行きました。

これは,表具屋さんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp