|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563108 | 
| 言葉は動く〜1月21日            今日は,「本文を読み,筆者の伝えたいことを読み取り,自分の考えを書こう」という課題をもって学習していました。 税金の・・・ 2        税金の…〜1月21日
6年2組では,「税金のはたらきを調べよう」という課題をもって学習していました。             1mの長さって〜1月21日
 2年1組では,「1mの長さがどれくらいかを考えよう」という課題で学習していました。途中で,目の錯覚の話もしていました。 1mが体感できるってとってもすばらしいことです。おうちでも1mってどれくらいかなって聞いてみてくださいね。             汽車は走る〜1月21日
 2年2組では,音楽室でタンバリンやウッドブロックなどを使って「汽車は走る」の演奏をしようとしていました。             電気を通すものは・・・〜1月21日
 3年1組では,理科で「電気を通すもの通さないものを調べよう」という学習をしました。いろいろなものを使って確かめていました。             ただ今読書中〜1月21日
5年1組では,集中して読書をしていました。             比叡山はどこかな?〜1月21日
 4年1組では,社会で「わたしたちの京都府」の学習で,京都府の様子を地図で見ていました。 「西の方の大きな山は何かな?」と聞かれて,「ひえいやま」と答えてしまった子がいました。なんという山(やま)ですかと聞かれ,○○山(やま)と答えてしまったようです。おうちでも地図遊びとして,地名を言って地図上で探すというゲームをやってみてくださると,より地図に親しめると思います。ヒントは,地図に書かれている記号を使っていただくと一層効果がありますので。             いえのひとのにこにこ 2            おうちの皆様 ご協力ありがとうございます。 いえのひとのにこにこ 〜1月21日
 1年生は,せいかつの学習で「いえのひとのにこにこ」をインタビューしてきました。 1組のある子は,「一生懸命に頑張っているとき」ににこにこすると答えられたそうです。順番に聞いてきたことを前に出て発表していきました。             |  |