京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

防災教室

1〜3年生は、右京消防署御室出張所から職員の方に来ていただいて,防災について学びます。
画像1

防犯教室6年

 3時間目は6年生です。「軽い気持ちでしたことでも、犯罪になることがあります。」「自分はしていなくても、一緒にいただけで刑法に触れます。」等、具体的にお話されました。
画像1
画像2

防犯教室

 今日は自由参観日です。5・6年生は,警察署から講師の方に来ていただいて、防犯教室を行っています。登下校を見守っていいただいている地域の防犯推進委員の方も,参観に来られました。
画像1
画像2

掃除

画像1画像2画像3
 職員室前の廊下に蝶やカブトの標本などがガラスケースに陳列してあります。4月、校長室前のカブトの標本のガラスケースを4組で拭き掃除をしてきれいになったことを思い出して、「ここの拭き掃除もやりたい!」とIさんが提案してくれました。今日は埃だらけのケースを開けて標本入れを拭きました。まだまだ、時間がかかりそうです。いつも4組の掃除を手伝いにきてくれている6年2組のお姉さんお兄さんに、明日ここの拭き掃除を手伝ってもらうことになっています。

4年1組さんで硬筆

画像1
 1組で硬筆練習をしました。しーんと静まりかえった中で鉛筆の動く音だけが聞こえていました。集中して書いていた証拠です。

合同作品作り

画像1画像2画像3
 ぼくたち私たちの未来の町の地図をかいています。ヘリポート、電車の線路や駅があったらいいなぁと思ってかいています。

3年1組さんと体育

画像1画像2
 鉄棒の後、5分間走をしました。4年生のNさんも参加しました。4組だけで走るときよりペースはよかったです。

小数のかけ算を勉強しています

  今4年生は算数で小数のかけ算を学習しています。最初は小数の計算に戸惑っている子もいましたが,「0.1のいくつ分」という考え方を使うと,整数のかけ算と同じように計算できることが分かり,みんな意欲的に勉強にとりくんでいます。
画像1
画像2
画像3

事前授業のようす(2)

  3年生の事前授業は小数と分数の大きさを比べる授業です。実物を使ってみたり,図を書いてみたりして大きさを比べました。発表も自分でかいた図を使って,3年生らしくしっかりと自分の意見を発表できていました。
画像1
画像2
画像3

事前授業のようす

  金曜日に2年生と3年生の事前授業がありました。2年生は図を使って違いの数を考える授業でした。たくさんの子が積極的に手をあげて発表していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp