京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:27
総数:417066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

社会見学  蹴上駅〜南禅寺(水路閣)1

地下鉄「蹴上駅」を下車して,蹴上浄水場からインクラインに向かって歩きました。お昼ご飯を食べてから,疏水を作るにあたり貢献した人々のことや,インクラインの役割について学習しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 蹴上〜南禅寺(水路閣) 2

水路閣を歩くなかで,土地の傾きとは逆に水の流れができていることに気づくことができました。この水路閣の作りの工夫や水の勢いを強めていく工夫などを発見できました。
画像1
画像2
画像3

PTAもちつき大会

画像1
画像2
画像3
 12月13日(土)にPTA主催のもちつき大会がありました。楽しみにしていた子どもも多く,100名近くの子どもたちが参加し,大いに盛り上がりました。朝早くから地域の方,保護者,学校の教職員が協力して用意をしてくださいました。体育館では,京都産業大学のダブルダッチ部のOBの方が来てくださり,パフォーマンスを見せてくださったり,子どもたちにとびかたを教えてくださったりしました。
 寒い日でしたが,大変楽しい,素晴らしいもちつき大会となりました。

電磁石の性質!

画像1画像2
理科の学習で「電磁石」の学習をしています。
今日はコイルを作りました。
100回巻いたコイルを見ると,子どもたちの性格が表れているようでした。
早く終わった子は,できていない子を手伝うなど,
助け合う場面も見られました。
どんな実験ができるのか楽しみです。

インプロの授業!

画像1画像2
今日ははじめに,すぅさんから「インプロ」についての話がありました。
インプロは自由に表現する時間ではあるけれど,
話を聞く,友だちの表現を認めるといったルールがあります。
ルールを守ったうえで,楽しむことができるといいなという話でした。

子どもたちはそのことをよく考え,行動できていたと思います。
活動のあと,すぅさんから「子どもたちの成長を感じました。」と
おほめの言葉をいただきました。

子どもたちの振り返りです。
・インプロは答えがない。まちがっても盛り上がれる。
・いろいろな答えが見つかってよかった。6年生が楽しみ。
・6年生ではもっとルールを守ってやりたい。
・みんなが楽しんでいたから全部よかった。
・みんなとやったことが楽しかった。

6年 あと数カ月

画像1画像2
制服採寸がありました。
サイズを測ってもらった後に,ブレザーに袖を通しました。
少し大きな感じがしましたが,袖を通すと中学生の顔に。

先日から,卒業アルバムに載せる文集も書いています。
どんどんと卒業に向けての準備が始まっています。

6年 人権学習

画像1画像2
12月の人権学習のテーマは情報モラルです。6年生はインターネットの掲示板について学習しました。
インターネットはとても便利なものですが,使い方次第で嫌な思いをすることもあります。
映像を見ながら,掲示板に書いてよい内容と書いてはいけない内容について考えました。もしも,誰かを傷つけるような書き込みがあれば,学習したことを思い出して行動にうつしてほしいと思います。

6年 最近の流行

画像1
画像2
画像3
今,6年生ではあやとりが流行っています。ある男の子がしていたことをきっかけに,クラス中に広まっていきました。
今では休み時間になると,みんなで集まって一人あやとりや二人あやとりをしています。新しい技に挑戦しようと,教え合っていました。

体育で思いっきり体を動かしたよ。

画像1
今日はみんなで体育の学習をしました。種目は「しっぽ取り」と「サッカー」です。サッカーではみんながボールに向かって走っていくので,ボールの周りは激しいありさまでした。でも、みんなで楽しくできて良かったです。

ものの重さを調べよう

理科で「ものの重さを調べよう」を学習しています。理科室で手作りの簡単な天秤を作り,身の周りにあるもので重さを比べ,どちらが重いかを調べました。今回は,電池と石の重さを比べてみました。子どもたちは,石と比べ,意外に電池が重たいことを知ることができたようでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップタイム4〜6年
1/22 保健の日
1/23 ステップアップタイム1〜3年 スクールカウンセラー来校 漢字講座 PTAバレー
1/24 土曜学習
1/26 書き初め展(28日まで 午前9時〜午後5時) 銀行振替日
1/27 クラブ
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp