京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:64
総数:521078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学研修旅行27   4日目

8月29日(金)4日目の午前中は,「グリーンランド」で活動します。班別に打ち合わせをし,リストバンドを巻いてもらって行動開始です。雨が降ることもなく,最後の活動を楽しく終えられました。これから,帰途につきます。
画像1
画像2
画像3

修学研修旅行26

8月29日(金)いよいよ最終日となりました。熊本は朝方に地震がありましたが,気付かなかった生徒もいたくらいです。皆元気に過ごしています。雨のため朝の体操は室内でのストレッチになりました。退館式では,体験学習や宿泊をサポートしていただいたホテルのかたにお礼を言いました。現在は曇りで,最終日の活動に入ります。

画像1

修学研修旅行25 3日目

8月28日(木) 夕食はバーベキューです。一日働いた後の食事は,とてもおいしかったです。いよいよ,明日が最終日になりました。ミーティングで,今日の振り返りをしてこれからの学習にいかしたいと思います。3日目のすべての活動を無事終了しました。

画像1
画像2

修学研修旅行 3日目 職場体験研修

【職場体験研修終了】ホテルヴェルデでの職場体験を終了しました。ホテルの支配人さんからは,「とても,よくがんばっていただきありがとうございました。できることならもう少し居ていただき,お仕事してほしいぐらいです。みなさんの日頃学習してこられた力はすごいですね。」とほめていただきました。本当にみんなよくがんばり、最後までやりきりました。京都を離れ初めての場所で,自分たちの力を発揮できるよい機会となりました。ご協力いただいたホテルヴェルデの皆さま,ありがとうございました。

画像1

修学研修旅行23 3日目 職場体験研修

【園内清掃・夏催事会場】中庭の花壇整備やフィルター清掃・バーベキュー会場の準備等を行いました。ホテルにはさまざまな仕事があることがあらためてわかりました。
画像1
画像2
画像3

修学研修旅行22 3日目 職場体験研修

【ガラス清掃】44枚のガラスを3人がかりで3時間で磨き上げました。鏡のようです。本領発揮できたかな。
画像1
画像2

修学研修旅行21 3日目 職場体験研修

【ベルボーイ】午後のフロント業務グループです。今日,宿泊されるお客様の荷物をお部屋まで運び入れるベルボーイのお仕事を体験しています。

画像1

修学研修旅行20 3日目 職場体験研修

【館内ガラス清掃】ホテルの玄関や長い廊下のガラス面を清掃しています。日頃の「メンテナンス」での学習成果が活かされています。
画像1
画像2
画像3

修学研修旅行19 3日目 職場体験研修

【昼食】午前中の研修を終えてランチタイムです。全員が集合しひとときの休息です。メニューはハンバーグランチ。働いた後の食事はおいしい!午後は1時から研修開始です。
画像1画像2

修学研修旅行8 2日目

8月27日(水) 長崎の地で平和について学習しました。被爆者の方が水を求めて殺到した古井戸、一本足になった山王神社二の鳥居、永井隆博士の如己堂等を車窓から眺めながら平和公園に到着。爆心地から100mの至近距離にあった松山町防空壕跡地には原爆瓦や食器等の破片が転がり、教室ではわからない69年前の原爆の被害を身近に感じることができました。資料館では語り部さんのテープにも耳を傾け、原爆の恐ろしさとともに、平和な日々の生活のありがたさをしみじみと実感していました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 右京親学び学校見学 アビリンピック練習会(中小企業会館)
1/21 後期オープンキャンパス(午後)
1/23 壬生サテライト・壬生保育所演習
1/24 教育美術展(24日・25日)
1/25 チャンピオン卓球大会
1/26 後期オープンキャンパス(午前)
アムールうずまさ演習 アビリンピック練習会(中小企業会館)

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp