京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:49
総数:563735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
1月20日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・変わりいり卵・ポトフ」でした。
“ポトフ”は,フランスの家庭料理の一つです。ポトフの名前は「ポット・オン・ファイヤー」からきていて,日本語にすると「火にかけた鍋」という意味です。牛肉と野菜をじっくり煮込みました。いろいろな野菜が入っていて体のあたたまるスープでした。

◆1年生 大きなかず◆2015/1/19

画像1
算数の学習です。20から100までの数を学習しています。
棒を数えたり,じゃんけんゲームしたりして,数の量感を養っています。
4月から取り組んでいる百玉そろばんのおかげで2とびや5とび,
10とびの数え方もスムーズです。

4年 エコライフチャレンジ(2) 2014/1/19

次に,貼り付けた付箋紙をグループ分けして整理し,そこから見えてくるそれぞれの班のエコ目標を考えました。

「簡単だった」「がんばれた」ことからみんなにおすすめできるエコ目標を,
「難しかった」「できなかった」ことからチャレンジ目標を考えました。

それらの決定したエコ目標を,最後はクラス全体で交流し授業を終えました。

 今回決めた目標をもとに自分自身の目標も決め,今後もエコな生活を心がけ過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

◆1年生 お面づくり◆2015/1/19

画像1
図工でお面を作っています。
目の開け方や飾りの付け方を工夫して作っています。
2月の作品展では,素敵な作品が並びます。お楽しみに!!

4年 エコライフチャレンジ(1) 2014/1/19

エコライフチャレンジの2回目の授業がありました。

前回学んだことを生かして,冬休みにどのようなエコライフを過ごしたのかを班で発表し合いました。

やってみて「簡単だった」「がんばれた」ということを赤い付箋紙に,
「難しかった」「できなかった」ということを青い付箋紙に書き込み,
大きな模造紙に貼りながら発表していきました。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
1月19日の献立は,「ごはん・牛乳・肉みそいため・とうふと青菜のスープ」でした。
“肉みそいため”は,子どもたちに人気の大豆料理です。赤みそ・コチュジャン・砂糖・しょうゆで味つけをしました。ピリッとして,ご飯によく合う味つけでした。

つばさ「小さな巨匠展・個人作品作り2」2014/1/19

画像1画像2画像3
 先週から取り組んでいる,小さな巨匠展の個人作品。
 おもいおもいの生き物を紙粘土で作りました。
 今日は,その作品の色づけをしました。
 はじめに自分の作品をよく見て,どこを何色にしようか考えました。
 その後,絵の具で丁寧に色づけしていきました。
 出来上がった作品は,見れば見るほどその子らしいなぁと感じる作品ばかりでした。
 水曜日に明親小学校へ持って行って,みんなでつくった土台にのせる予定です。
 

4年 トイ・コンテスト グランプリ in KYOTO(2) 2015/1/17

第9回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ in KYOTOリポート第2段です!

6名の子どもたちが参加したトイ・コンテスト。京都市の小学校から68校,約400名の子どもたちが参加して行われました。3〜4年生はビギナークラスということで,10メートルを走り切れるかどうかを競います。10メートル走りきれると金メダル,8メートルまで走ると銀メダルがもらえます。

本格的なレース場の上を,アイデアたっぷり様々なデザインのドリームカーが走りぬけます。美豆小6人のドリームカーも10メートルめざし走りぬけていました!

このグランプリは,今回参加したビギナークラスに始まり,速さを競う5・6年生対象のハイ・スピード部門,どこまで走るか距離を競うロード部門,車に施された仕掛けの動きを競うアクション部門,夢の車を作るドリーム部門があります。

レースを終えた子どもたちもロード部門のレースを観戦して楽しみました。
画像1
画像2
画像3

伏見西支部サッカー交流会(美豆小会場) その2

 美豆小5年生の2試合目(第4試合)が終わった後,雨が強くなってきたので残念ながら第5.6試合を残して中止となりました。
 6年生は残り1試合を残しており,「試合がしたい」と名残惜しそうに訴えていました。
 2月の支部サッカーお別れ交流試合に向けてがんばってほしいと思います。

画像1

トイ・コンテスト  グランプリ in KYOTO

画像1
画像2
画像3
第9回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ in KYOTO
4年生のお友達が6人出場しました。
惜しくもグランプリには届きませんでしたが,自作の競技車をしっかり走らせました。
みんな満足気な様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 4校時授業(給食後完全下校)
1/23 児童会主催「ドッジボール大会」
1/26 授業参観(5校時)〜学級懇談会

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp