京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:4
総数:299643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

学校行事せつめい発表

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で1年生にこれから経験する学校行事を説明しようと学習をしてきました。
どんなことを伝えてあげたらいいか,グループで話し合い,発表の仕方を考えてきました。今日はその発表会の日です。1年生に来てもらい,グループごとに発表をしました。
学習後の感想では,緊張した子も多かったようです。
最後まで姿勢をくずさず,熱心に聞いてくれた1年生もすてきでした。

食育指導をしていただきました

画像1
画像2
画像3
 今日は4時間目の後半に,薄刃先生より食育の指導をしていただきました。一汁二菜の食事が大切なことや,赤・黄・緑の栄養バランスについて楽しくわかりやすく教えてくださいました。
 家での食事や給食と比べながら,栄養について考える良い機会となりました。

どれだけおおきくなったかな?

画像1
画像2
 職員室前の廊下に,簡易身長計を作ってつりさげました。子どもたちは,用事で近くを通るたびに身長を測っているようです。
 知っているキャラクターの身長を見て,
「○○と同じくらい」「□□までもうちょっと」
と楽しそうな声がよく聞こえてきます。

 日々成長していく自分のからだについて,興味をもつきっかけになってくれればと思います。


お弁当を食べて優勝を!

画像1
画像2
画像3
前半が終わった時点で赤白とも接戦でした。
お昼は楽しく教室でお弁当を食べました。昼からも頑張るぞと,気合を入れなおしていました。

福西よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
3・4年生の出番はお昼の休憩前でした。暑い中でしたが,一生懸命頑張っていました。
みんな練習よりも力が出せていました。格好よかった姿をお家でもほめてあげてください。

いよいよ,明日は運動会です。

 前日準備も整い,後は本番を待つばかりとなりました。明日は,子どもたちが,今日までの練習の成果を思う存分発揮してくれることだと思います。
 精一杯活躍する子どもたちにどうぞ温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1
画像2

福西の森

画像1
画像2
 季節は夏から秋へ移り変わってきました。福西の森からは虫の音が聞こえ,今年も彼岸花が咲いています。また,正門前の花壇には,白い彼岸花が咲きました。明後日は運動会です。たくさんの保護者の方・地域の皆さんをお待ちしています。子どもたちの活躍をご覧ください。

はっけよい!

 9月23日(火)秋分の日
 第19回「ふれあい子ども相撲大会」が大原野中学校で行われました。西京西支部8小学校から200人を超える小学生が集まりました。本校からは,10チーム30人が参加しました。どの学年のみんなも力のこもった熱戦をくり広げました。
 結果,4年生の男子Bチームが準優勝,Aチームが3位になり,それぞれ銀メダル,銅メダルをもらいました。
画像1
画像2
画像3

風やゴムのはたらきを調べよう

画像1
画像2
画像3
 金曜日は学校の研究授業がありました。3年2組のみんなの「風やゴムのはたらきを調べよう」を見てもらいました。帆を変えるとどうなるか,グループで考えた予想を確かめるために,熱心に実験をしました。最後のまとめまで,みなよく頑張っていました。

運動会にむけて2

画像1
画像2
画像3
 台風接近の予報もありましたが,運よく快晴の一日になりました。全校練習から引き続いて,ジグザグタイフーン・福西ソーランの練習となりました。ハードな練習となりましたが集中力を切らさず,最後まで踊ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 〈すまいるタイム〉 フッ化物洗口 保健の日
1/21 「児活の時間」
1/22 自由参観日 5年環境学習
1/23 児童朝会
1/24 美術教室
1/26 クラブ活動 給食週間(30日まで)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp