京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

またぎのり・またぎおり

とび箱を頑張っています。今日は「またぎのり・またぎおり」を練習しました。
「はやく飛び越えたいな〜。」とやる気満々。
次はどんな技に挑戦しようかな。
画像1
画像2
画像3

三年とうげ

画像1
画像2
画像3
国語科で三年とうげの勉強をしています。
今日は三年とうげと同じような組み立ての物語を,図書室で探して読みました。
「かちかち山」や「力太郎」など,よく知っている物語でも,学習してから読むと色々な発見を子どもたちはしていました。

体力ついてきました!

積み重ねて走っていくと,長い間走るのにもなれてきました。最初から最後まで走り続けるのが目標です。みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

プレジョイントプログラム その2

昨日,今日とプレジョイントプログラムの国語・算数・社会の教科がありました。
子どもたちは間違いがないか,どの教科も一生懸命見直しをしていました。

画像1
画像2

安全の学習

 明日の,地震に対する避難訓練を前に,事前学習をしました。まず,机の下に頭を入れて,しっかりと頭を守ります。そのあとは,防災頭巾をかぶって運動場に避難します。
 今日は,学校以外で地震にあった時,家族はどこに避難するのかお家でも話し合っておくことが,大切なことも話題に上がりました。
 
画像1
画像2

委員会活動

初めはぎこちなかった委員会活動での姿が,今では6年生の姿を真似しながら自分たちの意見も言えるようになってきました。
画像1
画像2

3連休が明けて…

3連休が明けて,体調を崩している人が多くなってきました。インフルエンザにかかる人も増えてきています。
手洗い・うがい・換気を家でも学校でもしっかりしてほしいなと思います。また,風邪気味の人はマスクをするなど,予防も大切だなと思います。
保護者の皆様も風邪やインフルエンザには十分気を付けてください。
画像1

集中して学習

 学習課題がはっきりすると,目当てを持って集中して学習にかかります。鉛筆の音だけが,カリカリと響きます。ていねいな字を書くようにするのは,低学年の大きな目標です。書く時は書くことだけに集中して,学習をしています。
画像1
画像2

カウントダウン

画像1
 低学年から,インフルエンザが流行しています。今のところ6年生はインフルエンザでの欠席はありませんが,これからはやっていきそうです。こまめな手洗い・うがいと,マスクの着用を心がけてください。6年生にとって今は大事な時期が続きます。おうちでも声かけよろしくお願いします。

どんぐりをつかって。

どんぐりを使って,自分が作りたい物を考え,工夫して作りました。
穴をあけたり,貼ったり,つないだり…どんなものができるかな。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 科学センター学習5年

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp