![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:37 総数:276652 |
中庭に花を植えました。
10月28日(火)
地域の中庭プロジェクトの方と一緒に,6年生が花の苗を植えてくれました。 体育館北側,中庭の花壇の部分を耕し,プランターには土を入れて,いろいろな花を植えていきました。 この中庭は,子どもたちが登下校する時に通るところですが,両側に花があるとやっぱり気持ちが違います。 新体育館と共に,この中庭も安朱校の自慢の一つとなるようにしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 新体育館が完成しました!
10月28日(火)
新体育館が完成しました。 運動会代休明けの28日(火),新体育館の横を通って登校してきた子どもたちは,本当にうれしそうに体育館を見つめていました。 そして1時間目には,新体育館で全校集会を行いました。完成して一番に体育館に入れた喜びで,みんなの目が輝いていました。 大きなフロアー。 高い天井。 広い舞台。 バスケットゴールは6つ。 ピカピカの床には競技のためのライン。 壁側には体育倉庫や男女の更衣室,多目的トイレもあります。 これからこの体育館で,体育の学習や学習発表会なども行います。 子どもたちの光る目には,これからの自分たちの活動する姿が見えているのでしょう。 この日のためにご尽力いただきましたすべての皆様に,心よりお祝いとお礼の言葉を述べさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() 運動会 〜閉会式〜
今年は白組が優勝をしました。
声を出して喜んだ子,悔し涙を流した子,一人一人が一生懸命頑張った運動会だったからでしょう。 本当に素晴らしい運動会でした。 力いっぱい競技し,演技,そして応援しただけでなく,運動会を支えてくれた仲間の活動があったからです。 会場作り,司会・進行,競技や演技の準備,アナウンス,得点,応援等々,係の仕事を受け持った子どもたちの活動は見事でした。 自分の役割を進んで果たし,運動会を盛り上げてくれました。 子どもたちのこの活動が,安朱小学校の運動会を支えていたと思います。 その中に,今年のスローガンである「勝利の花・笑顔と絆でさかせよう!」が一人一人の心の中に花咲いたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 運動会 〜組体操〜
5・6年生の組体操「Bloom〜sun flower〜」。
当初は洛東高校をお借りするなど,5・6年生はこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。 見る人たちに感動を与えることができた,すばらしい組体操でした。 ![]() ![]() ![]() 運動会 〜団体競技〜
つなひきは,低く腰を落として,みんなの息を合わせて引きました。
玉入れは,低学年と高学年の合計の得点で争いました。 大玉おくりは,児童会種目です。 全校児童が協力して,大玉を転がしたり運んだりしました。 高学年が横でサポートしてくれたので,早く運ぶことができました。 どの競技も,みんなの力を合わせてがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 〜リレー〜
バトンパスをしっかり!
リレーは,運動会の花形。 応援にも,一層力が入りました。 ![]() ![]() 運動会 〜アイデア走〜
輪をくぐったり,ボールを運んだり…。
楽しくアイデアいっぱいの競争です。 慎重に,でもスピーディーに…。 器用さも要求されます。 ![]() ![]() 運動会 〜徒競争〜
より速く,全力で走り抜けていきます。
力いっぱい,うでをふり地面をけって走っていきます。 ゴールまで,あと少しだ。 ![]() ![]() 運動会 〜応援合戦〜
応援団は,この日のために毎日練習を続けてきました。
特に団長は,体をのけぞらして腹の底から声を出し,全員が大声で応援するようにみんなを鼓舞します。 応援歌でのダンスでは,みんなをリズムに乗せてくれます。 応援団のみんなは,休み時間も使って練習してきたことを,この日に力いっぱい発揮してくれました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 〜開会式〜
10月25日(土)
澄み切った秋空の下,絶好の運動会日和となりました。 音楽に合わせて,1年生も堂々とした入場行進です。 「がんばろう」という気迫が,いっぱいあふれてきます。 今年のスローガンは, 「勝利の花」笑顔と絆でさかせよう! です。 赤組・白組の応援団長が,しっかりと「選手宣誓」をした後,児童会の代表が,はっきりした声で「開会の言葉」を述べました。 その後の準備運動では,音楽に合わせて体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() |
|