京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up5
昨日:58
総数:357419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

避難訓練(地震・火災)

 9月1日(月)10時より,地震と火災を想定した避難訓練を行いました。9月1日は防災の日です。この日は,1923年(大正12年)に起こった関東大震災にちなんだもので,暦の上でも二百十日にあたり,台風の襲来等も多く災害に対する備えを怠らないようにという意味も込められています。
 午前10時頃はあいにくの雨模様となりましたが,避難場所を体育館に変えて行いました。子どもたちには事前に知らせずに行いました。放送で,地震音(建物等が崩れる大きな騒音)を流し,「地震が起こっているので,安全を確保してしばらく動かないようにして指示を待ちなさい」という第一次避難の指示が出されました。2分後,非常ベルが鳴り,「管理用室が出火したので,体育館に避難しなさい」という第二次避難の指示が出されました。
 体育館に集まり点呼を受け,教頭先生に報告します。その後,安全主任の先生,校長先生からお話がありました。
 避難訓練を行うは,訓練しておかないと,万が一の時に自分たちの命と安全を守ることができないからだということと,避難訓練において大事なことは,地震の揺れ方に応じて適切な行動をとるということ等が話されました。
 児童一人一人の防災意識を高め,いつどのような時でも,的確な判断と機敏な動きができるよう今後も,継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

加茂川中学校部活動探検

 8月30日(土)加茂川中学校区地域生徒指導連絡協議会の取組で,「加茂川中学校部活動探検」が午前10時より加茂川中学校にて行われました。本校からも5・6年生児童16名が5つの部活動の体験をさせていただきました。
 小学校の部活動では経験できない種目や専門的な練習を,中学校の先生方や先輩たちに丁寧に教えていただきました。
 部活動は中学校生活を充実させる一つの大きな領域です。本校卒業生もぜひ多様な部活動に所属し活動してほしいと思っています。そのために小学生の間から,体験させていただけることはとても大切で素晴らしいことだと感じました。
 今後は,第2回目が11月8日(土),第3回目が1月17日(土)に予定されています。
画像1
画像2
画像3

4年 「火事を防ぐ」

4年生の社会科の学習では,安全なくらしを守る学習として,まずは火事を防ぐ(消防)の学習をしています。火災から地域の人々を守る活動について,設備や施設を見学し調べたり,そこで働く人のおもいや工夫に迫っていきます。
本日は校区内の消防設備を調べに行きました。子どもたちは予想よりもたくさんの設備を目にすることが出来ました。たくさんの設備を目にするだけでも,自分たちは地域に守ってもらっているという実感があったようです。
これからは,そのような設備を誰がどのように使っているのかについて学習していきます。
画像1
画像2
画像3

4年 「ツルレイシを観察しよう」

夏休み前から大切に育ててきたツルレイシ。久しぶりに大きく育ったツルレイシを見て子どもたちは驚いていました。
しっかりと熟してしまった中に,まだ小さな実をつけているものもありました。
子どもたちは,雄花と雌花の違いを確認したり,実の中から種を見つけたりしていました。
暑くても,しっかりと観察することが出来ました。
画像1画像2

4年生 「ドッヂボール」

充実した夏休みを終えて3日間。休み前と変わらず,4年生はドッヂボールが流行っています。
最近は5年生男子と対戦しています。5年生の速いボールを受けられたり,5年生を当てることが出来た時は,みんな一緒になって盛り上がっています。トラブルもなく,5年生が4年生と上手に関わってくれていることに大変嬉しく思っています。
画像1

町別集会

 8月28日(木)5校時,夏休み明けに今年度第二回目の町別集会を行いました。目的は「集団下校をして子ども110番の家や町内の危険な場所を確認し,通学路を通って安全に登下校していこうとする意識を育てる」「非常時には町別で集団下校する場合があることを意識できるようにし,高学年がリーダーとなり安全かつ速やかに下校できるようにする」の二点です。
 PTA地域委員の方にもお世話になり,通学路の再確認を中心に町別集会を進めました。本校校区には大きな交差点が数か所あるのですが,見守りボランティアの方の立位置や車の交通量等を考慮して,渡る横断歩道や方向を決めいています。通学路をしっかり守って安全に登下校することを一人一人の子どもが心がけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生茶道体験学習

 8月28日(木)1〜4校時,6年生が総合的な学習「和の体験」の活動で,茶道の体験学習を行いました。学校運営協議会文化学習支援委員会の取組で地域女性会の方にお世話になりご指導ご支援いただきました。
 旧館3階の和室に集まり,1・2校時がろ組,3・4校時がい組の体験学習でした。茶道の歴史や茶道に必要な様々な作法・用具の扱い方の説明をしていただき,3人1グループになって亭主(お茶をたてる人)とお客さんに分かれて,取り組みました。
 日本の伝統文化のよさをこれからの生活にいかしていける形で丁寧に教えていただき,楽しく体験することができました。
 これから行われる地域行事(紫竹まつりやエコフェスタ)でお茶席が設営され,子どもたちからスタッフが募られる予定です。この日に学んだことを地域活動の中でもいかしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

クリーン作戦

 8月27日(水)第3校時,保護者の方にご協力いただき校内の大掃除に取り組む「クリーン作戦」を行いました。
 取組のねいらは「校内を自分たちで清掃することにより,望ましい学習環境をつくる」「保護者と児童が協力し,ふれあいを深めながら,清掃活動を行う」の二点です。
 PTAの方は本部役員・各学年学級の委員の方中心に50名以上が10時過ぎぐらいから集まられました。集合場所のふれあいサロンにて,学校長よりお礼とごあいさつを申し上げました。そして係の方からスケジュールと活動内容の説明がありました。
 子どもたちは10:45から,保護者の方と共に,自分たちの掃除分担場所の教室や校舎内を丁寧に掃き掃除,拭き掃除していきました。4年生以上はトイレ掃除も行いました。
 そして,11:05より外へ出て,校舎周りや運動場・花壇で,除草やごみを取り除く作業に汗を流しました。また今回,長年手が付けられてなかった運動場周囲の側溝の掃除も行いました。時間が限られていたので,一部しかできていませんが,それでも有志の6年生が手伝ってくれたので,西側花壇前の側溝はきれいにすることができました。これから予定されている紫竹祭りや学校・学区の運動会等に備えて,継続的に取り組み,きれいにしていきたいと思います。
 1校時分の時間でしたが,多くの保護者の方と子どもたちががんばったので,とってもきれいで美しい学校となりました。保護者の皆様,ありがとうございました。児童のみなさん,ご苦労様でした,よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

前期後半開始の朝会

 8月25日(月)8:40より夏休み明け前期後半開始の朝会を行いました。
 校長先生から,「夏休みが終わってまた元気な顔をみることができてうれしく思います。夏休みの暮らしや思い出を振り返って,今日からの学校生活にしっかりと生かして下さい」というお話がありました。そして,8〜11月までの期間,佛教大学から本校へインターンシッププログラムで現場研修に来られる2名の学生の先生の紹介がありました。
 また安全や生活・環境美化の担当の先生から「避難訓練の予定」「新しく美しくなった校舎の壁やトイレを丁寧に美しく保つための注意や地域行事等での自転車で来ることについて,確認」「長寿会の方に作っていただいたぞうきんの紹介」等がありました。
 
画像1画像2画像3

前期後半が始まりました!

 8月25日(月)平成26年度夏季休業が終了し,前期前半が始まりました。
 夏休み明けの初日,紫竹交通安全協会や紫竹防犯推進会の方が中心となって,登校時の交通安全指導を進めていただきました(今週末まで継続されます)
 またPTA本部役員の方が「あいさつ運動」を正門周辺で行ってくださいました。
 日焼けした元気な顔をまた学校にもどってきました。子どもたちは安全に気を付け,元気にあいさつを交わして,登校してきています。
 本日より,10月10日まで33日間,前期後半が始まります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 代表委員会 部活動バレーボール サッカー
1/22 6校時授業あり
1/26 クラブ活動

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp