体験授業のようす 9
美術の授業。「自分を表現しよう!」と、色や形での自己表現に取り組んでいます。最後にはどんな作品に仕上がったかな?
【学校の様子】 2014-12-03 19:22 up!
体験授業のようす 8
育成学級の授業のようす。「お金をふやそう」という「んっ?」というタイトルでしたが、児童・生徒のみならず、大人までが熱くなるゲーム形式の授業でした。
【学校の様子】 2014-12-03 19:22 up!
体験授業のようす 7
理科の授業。中身のわからない水溶液を、その性質を利用して分類していくという内容です。
【学校の様子】 2014-12-03 19:22 up!
体験授業のようす 6
国語の学習。文字の組み立てについて考える内容。ふだん何気なく書いている漢字ですが、じっくり見てみると...。
【学校の様子】 2014-12-03 19:21 up!
体験授業のようす 5
同じく社会ですが、3年生で学習する「公民」の授業を体験しています。中学校3年生の内容でも、しっかり考えることができます。
【学校の様子】 2014-12-03 19:21 up!
体験授業のようす 4
社会科、歴史の勉強。歴史上の人物について、生まれた順に並べています。なかなか詳しく知っている児童がいました。
【学校の様子】 2014-12-03 19:21 up!
体験授業のようす 3
数学の授業です。トランプを使って、0(ゼロ)より小さい数を学習します。
【学校の様子】 2014-12-03 19:21 up!
体験授業のようす 2
音楽。「楽器で遊ぼう!」という内容で、リズムをとってます。
【学校の様子】 2014-12-03 19:21 up!
授業体験のようす 1
11講座の授業体験のようすを、写真で紹介します。
まずは保健体育。体験内容は「卓球」です。
ラップの先生として登場した本校教師。リズムを重視した体育実技授業の始まりです。
【学校の様子】 2014-12-03 19:21 up!
新生徒会本部役員による「中学校生活」の紹介
新生徒会本部役員としての最初の行事が、この「オープンスクール」です。そういった意味では、きっとハラハラ・ドキドキしなから、この説明会を乗り切ったのだろうと思いますが、そうは感じさせない、堂々とした説明でしたよ。
また、藤城小学校の代表生徒の挨拶も立派でした。たいへん寒い中でしたが、子どもたちは集中力を切らすことなく、語り、演じ、そして聞いていました。
【学校の様子】 2014-12-03 19:20 up!