![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:105 総数:683806 |
1/18(日) 少年補導「たこ揚げ大会」に協力![]() ![]() ![]() 本校サッカー部と陸上部のメンバー約45人が、たこの引き手として、参加しました。大だこは23もあり、4グループに分かれて、次々と引っ張りました。すぐ墜落するもの、空中でクルクル回ってしまうもの、スーッと高く揚がるもの、色々でしたが、生徒たちは、元気に楽しく一生懸命引っ張りました。見学の皆様、たこを作った各種団体の皆様が、本当に感謝し喜んでくれていました。 上の写真は、最後の超大だこ揚げです。これは生徒全員が、気持ちを合わせて引っ張りました。とても大きくて重いものでしたが、ここしばらくで、1番きれいに高く揚がったそうです。サッカー部・陸上部のみなさんありがとうございました。 3年学年末テスト![]() 1/15(木)「いいことばの日」2周年 学年道徳「感謝」![]() さらに本日5時間目は、校内研究授業で1年生の学年道徳を行います。テーマは「感謝」で、これは「いいことばの日」のサブテーマの「感謝のキモチを伝えよう」にちなんでくれています。 「いいことばの日」が「いい1日」でおわれますように願っています。 1/8(木) 避難訓練・防災講話![]() その後、東日本大震災時宮城県の自衛隊におられ、震災の被害に遭いながらも、950名の隊員の災害派遣の指揮をとられた國友さんのお話を聞きました。消防・警察・行政・ボランティアなど多くの方が活動されていましたが、その現場におられ、悲惨な現状を知る方に直接本校でお話を聞くのは初めてでした。人命救助・行方不明者捜索・被災者の生活支援等にあたった経験を、画像を交えながら熱く語って頂き、私たちは次のようなことを学びました。 ・自らの命は自らが守ることの重要性 ・自然に対する畏敬の念や謙虚な姿勢 ・命の尊さ ・家族の絆 ・感謝の心 ・隊員さんたちの最後の砦としての誇り 梅津も自然災害から無縁の地ではありません。一昨年は豪雨により大きな被害も出ています。そのこともあってか、話しを聞く生徒の皆さんにはこれらの大切な多くのことが伝わったように思えました。 第3期始業式![]() あけましておめでとうございます![]() 始業式の日や時間は学校ごとに決めています。間違えないようにして下さい。本校は、明日いつも通り8時25分に本鈴が鳴ります。最初から遅れてこないようにして下さい。弁当は不要です。 |
|