![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564788 |
2年 ぼうしをかぶって![]() ![]() ![]() 手洗い選手権![]() ![]() まず、手洗いチェック専用ローションをつけ、少し乾かした後手を洗います。その後、ブラックライトに照らして見てみると、洗い残している部分が青白く光って見えます。 きれいに洗えたと思っていても、指の間やつめの先、手の甲に洗い残しが光って見えることが多く、ほとんどの人がもう一度手洗いをして、洗い残した部分がきれいになりました! インフルエンザがはやっています。ていねいに手洗いをして、これ以上広がるのを防ぎましょう。 ◆1年生 むかし遊び◆2015/1/14![]() カルタと羽子板を楽しみました。 カルタも羽根つきも経験したことのある人が多く, 「早くやってみたい!!」 と盛り上がりました。 つばさ「道徳・ともだちにやさしく」2014/1/14![]() ![]() ![]() 「しっぽのないさる」というお話を聞いて,友だちが元気のない時どのような言葉をかければいいかを考えました。 「元気出して」「いっしょにあそぼう」など,いろいろな言葉を考えることができました。 その後,お面をかぶって,泣いている友だちに考えた言葉をかけるロールプレイをしました。 今後,実際に友だちが泣いていたり元気がなかったりする場面で,今日考えたような言葉が出せるようになってほしいと思います。 給食室からこんにちは![]() 防災とボランティアの日の献立として,東日本大震災を教訓にし,万一の災害に備えて備蓄していた食材を使って食事を作り,その工夫を伝えるねらいで行事献立を考えました。今回は台風に備えて学校に備蓄していた食材を使って,ソース焼そばとひじきのいためものを作りました。その上,デザートとしてみかんをつけました。 つばさ「小さな巨匠展に向けて・共同作品作り1回目」2014/1/14![]() ![]() ![]() つばさ学級は1月30日(金)に見学に行く予定をしています。 今日は,淀ブロックの4校が明親小学校に集まって,共同作品の土台作りをしました。 今年度の淀ブロックのテーマは,秋に合同社会見学で行った「宝ヶ池公園」の思い出です。 友だちと遊んで楽しかったことや見つけた生き物などを,思い思いに表現します。その個人作品を乗せる土台をみんなで協力して作りました。 今後,つばさ学級で個人作品を作り,来週それを持ってもう一度明親小学校に集まる予定にしています。 どんな作品に仕上がるのかがとても楽しみです。 ◆1年生 ドッチボール大会に向けて◆2015/1/13![]() 昨日はグループで集まって大会に向けての練習日程を相談しました。 残った時間で楽しく練習。美豆の伝統で,高学年の子が低学年の子に自然とボールを譲ります。よい伝統だなぁと思って見ていました。 つばさ「マラソン練習開始!」2014/1/13![]() ![]() ![]() 去年の自分のタイムを超えることを目標にしている子もいれば,今年初めて走るので最後まで走り切ることを目標にする子など,それぞれめあてをもって取り組んでいます。 これから長距離走大会に向けて,頑張って走って体力をつけていきましょう! 給食室からこんにちは![]() ![]() “黒豆”には,この1年,まめ(元気)で暮らせるようにという願いがこめられています。“黒豆”は,味が浸透しにくいので,給食室でゆっくりじっくり煮込みました。 ◆1年生 としょのじかん◆2015/1/9![]() 冬休み用に2冊借りていた本を返して, 図書室の先生に「メガネをかけたら」というお話を読み聞かせてしていただきました。 しーんと聞きいる子どもたちでした。 |
|